ビジネスジャーナル > 企業ニュース > アルファード人気の裏でクラウン離れ
NEW
小林敦志「自動車大激変!」

アルファード“激売れ”の裏で加速するクラウン離れの実態…エスティマからの乗り替えも

文=小林敦志/フリー編集記者
アルファード激売れの裏で加速するクラウン離れの実態…エスティマからの乗り替えもの画像1
トヨタ アルファード | トヨタ自動車WEBサイト」より

 世の中では、トヨタ自動車の「アルファード」がよく売れているのが話題となっている。軽自動車も含む総合ランキングでは、2020年暦年締め年間販売台数でもホンダ「N-BOX」がトップとなり、N-BOXは最近単月では「ヤリス」に抜かれたりもしているが、まだまだ“日本一売れているクルマ”というイメージが強い。

 2020年暦年締めでのN-BOXの年間販売台数は19万5984台。そのN-BOXに対し、10万台ほど販売台数は少ないものの(9万748台)、総合ランキングで9位に入っているのがアルファードとなる。N-BOXのメーカーウェブサイトを見ると、FFでの最高車両本体価格は、カスタムEXターボで201万9600円、対するアルファードはエグゼクティブラウンジで726万9000円となる(筆者調べ)。10万台差がついているものの、上級グレード比でN-BOXの約3.6倍もの価格になるアルファードが10万台近く売れているのは、確かにインパクトが大きい。

 気になるのは、2020年9月以降、それまでの2倍ほど売れだしているのだが、アルファードへの代替え(乗り替え)ユーザーがどこからきているかである。もちろん、トヨタ以外のメーカー製ミニバンのユーザーや、比較的短期間に代替えを繰り返すアルファードユーザーなど、アルファード購入客は多岐にわたるのだが、軽自動車ほどセカンドカーニーズも期待できないので、やはり気になる。

“クラウン離れ”が加速する要因とは

 グラフは、アルファードと「クラウン」の暦年締めでの年間販売台数の推移を表したもの。

アルファード激売れの裏で加速するクラウン離れの実態…エスティマからの乗り替えもの画像2

 現行クラウンは2018年6月末にデビューしている。グラフを見ていただければ一目瞭然なのだが、クラウンが2018年、2019年、2020年と右肩下がりに販売台数を落としているのに対し、アルファードは右肩上がりに推移している。実は、クラウンからアルファードへの代替えも、昨今のアルファードの“激売れ”状況を支えているといえるのだ。

 アルファードは、一部を除いたトヨタ車すべてが全店舗で併売されるまではトヨペット店の専売であった。先代あたりから、クラウンユーザーより「アルファードに乗り替えたい」といった声が目立っていた。しかし、当時クラウンを専売していたトヨタ店では、そのままアルファードへの乗り替えはできないので、「それじゃクラウンにしておくか」ということで、ある程度はアルファードへの代替えを抑え込むことができた。

 バブル経済の頃は、セールスマンが「クラウンの新型出ますよ」と主に企業経営者のクラウンユーザー(お得意様)のところへ行けば、「そっか、じゃあ最上級グレードにフルオプションで注文入れておいてくれ」といったやりとりで受注成立というのが珍しくなかった。

 一部ディーラーでは“クラウン班”というものが編成され、そのクラウン班が代々クラウンを乗り継いでいる得意客をまわり、新車を売る“得意先営業”がメインであった。店頭でフリーのお客に売るというスタイルはほとんどなく、新規の購入客についても、身元をしっかり把握するという意味もあり、得意客からの“紹介”がほとんどであった。

アルファード“激売れ”の裏で加速するクラウン離れの実態…エスティマからの乗り替えものページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!