ビジネスジャーナル > ライフニュース > セリア、本当に使える収納グッズ
NEW
高桐久恵「お片付けで“笑顔”に!」

ダイソー・セリア、片付けのプロが激推し「本当に使える」収納グッズ5選:決定版

文=高桐久恵/整理収納アドバイザー
ダイソー・セリア、片付けのプロが激推し「本当に使える」収納グッズ5選:決定版の画像1
左からダイソー「積み重ね整理棚」、セリア「キッチンワイヤーディッシュラック」、ダイソー「ディッシュラック」

 私はこれまで150軒以上のお宅で片付けのサポートをしてきました。実は作業の後にほとんどのお宅で余ってしまうものがあります。それは「収納グッズ」です。今や多くの片付け本やSNS上で紹介されているたくさんの収納グッズ。自分の家のインテリアに合いそうだからとついつい買ってしまったり、最近流行っているからという理由で安易に家の中に入れてはいないでしょうか?

 片付けには正しい手順があり、収納は作業の最後に行うのが鉄則。まずは「自分がどんな物を持っているのか?」から始まり、必要な物の量が決定した段階で物に合わせて考えるのが収納グッズです。

 そこを踏まえた上で私が現場で何度も使っている、“本当に使える100円ショップの収納グッズ”をご紹介します。

1.タテの空間を有効活用したい時はこれ!「コの字ラック」

 例えば食器棚に食器を収納したいが、たくさん重ねて置いてしまうと下にある皿が取りづらい。そんな場合にはこのような“コの字ラック”を使えばタテの空間をうまく使えて取り出しやすくなります。

 その他にも洗面台の下やキッチンのシンク下など、高さがあるけれど区切られていない空間にはもってこいのアイテムです。

2.書類だけじゃない!色んな使い方ができる「ファイルボックス」

ダイソー・セリア、片付けのプロが激推し「本当に使える」収納グッズ5選:決定版の画像2

セリア「A4ファイルボックス」、ダイソー「連結できるA4ファイルスタンド」

 ファイルボックスというと書類をしまうイメージがありますが、実はいろいろな場面で活躍してくれるのが、こちらのファイルボックス。私のお気に入りはセリアの「A4ファイルボックス」です。

ダイソー・セリア、片付けのプロが激推し「本当に使える」収納グッズ5選:決定版の画像3

吊戸棚にあるため、紫色のマスキングテープ を底に貼って取りやすくしています

 このようにフライパンや鍋の蓋を立てて収納したり、バッグ収納にしたり、水筒やポットの収納など使い方は多岐にわたります。セリアのファイルボックスは大きめでA4サイズの書類も楽々入るのでよく使っています。

3.目線より上の収納におすすめの「取っ手付きボックス」

ダイソー・セリア、片付けのプロが激推し「本当に使える」収納グッズ5選:決定版の画像4

セリア「アレンジバスケット」、吊り戸棚の食材ストック、毎日使うものを取っ手付きのカゴに入れています。

 100円ショップにはかなりの種類のカゴが陳列されています。大きさもさまざまですが私がよく利用しているのが取っ手付きタイプのカゴです。特に目線より上にある棚などは取っ手があると非常に取りやすいです。冷蔵庫の上段やキッチンの吊り戸棚など、食材を入れるカゴにも向いています。

4.収納を簡単に増やせる「突っ張り棒」

ダイソー・セリア、片付けのプロが激推し「本当に使える」収納グッズ5選:決定版の画像5

セリア「つっぱりポール」  

 収納スペースを簡単に増やす方法の一つに突っ張り棒収納があります。2本使えば空間を区切る棚にもなりますし、突っ張るところさえあればハンガーポールにも早変わり。アイデア次第でいろいろな使い方ができるのが魅力的なこのアイテムは、仕事の際は必ず2~3本持ち歩くようにしています。

高桐久恵/整理収納アドバイザー

高桐久恵/整理収納アドバイザー

鹿児島県種子島出身。岐阜県大垣市在住。バスガイド、ウェディングプランナーを経て結婚、出産。夫と小学生男児2人の4人家族。

ブログ:岐阜県大垣市 西濃 整理収納アドバイザー 高桐久恵のお片付け

Instagram:@restart.138

ダイソー・セリア、片付けのプロが激推し「本当に使える」収納グッズ5選:決定版のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!