ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 森英恵と三宅一生、革命起こした偉業
NEW
たかぎこういち「“イケてる大先輩”が一刀両断」

戦前生まれの森英恵と三宅一生、裸一貫から世界ファッション界に革命を起こした偉業

文=たかぎこういち/タカギ&アソシエイツ代表、東京モード学園講師
森英恵氏(ハナエモリのHPより)
森英恵氏(ハナエモリのHPより)

 8月5日、2つの悲報がファッションビジネス業界を走り抜けた。国際的ファッションデザイナーの三宅一生氏が84歳でがんのため逝去。続いて同月11日、同じく国際的ファッションデザイナーの森英恵氏が老衰のため96歳にて逝去。たった数日の間に大きな悲しみが何重にも業界全体を覆った。お二人は経歴、商品テイスト、ビジネスモデルなどの違いはあっても、日本のファッション界のグローバル化のフロンティアであり、ビジネスにおいても大きな成功を手中に収めた。森氏は経営上の挫折を乗り越え、その存在感を輝かせた。本稿では、お二人の前人未到の足跡を追いながら、心よりご冥福をお祈りしたい。

1.森英恵、初めてづくしの日本人デザイナー

 1926年(大正15年)に島根県六日市町(現吉賀町)で裕福な開業医の家庭に生まれる。戦後間もない47年に東京女子大学を卒業。51年に新宿のビルの2階にスタジオ「ひよしや」を設立。当時珍しかったウィンドウでマネキンが着る服が大評判を呼ぶ。そこから日本映画全盛期に映画衣裳デザインの依頼が舞い込み、『狂った果実』(56年)や『太陽の季節』(同)をはじめ数百本もの映画の衣装を担当した。夫の森賢氏が社長として経営全般を、英恵氏がデザインをみる黄金コンビが誕生する。

 61年初頭にパリを訪れシャネルの哲学に感銘を受けた。同年夏にニューヨークで「マダム・バタフライ(蝶々夫人)」を観て日本人女性が惨めに描かれている現実や素晴らしい日本文化が誤って認識されていることなどに激怒し、「世界に日本文化を認めさせてやる」という使命を認識。森氏のデザインでは蝶々が代表的なモチーフになった要因のひとつといわれている。

コラボ「ユニクロ アンド マルニ」初日に完売続出の大ヒットの秘密の画像2
『アパレル業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』(たかぎこういち/技術評論社)

 注文服が常識だった63年からプレタポルテ(高級既製服)に本格的に進出。65年にニューヨークで初の海外コレクションを発表し、日本の伝統と西洋のファッションを見事に融合させた独自のスタイルが「EAST MEETS WEST(東と西の融合)」と称賛された。定期的にショーを続けることで有名高級百貨店「バーグドルフ・グッドマン」のウィンドウを飾りその地位を不動のものとする。

 77年にはパリのディオール本社があるアベニュー・モンテーニュに初のハナエモリのメゾンをオープン。当時、厳しい入会条件があり閉鎖的なパリのオートクチュール組合に属する唯一の東洋人として、より国際的な活動に取り組み、27年間もパリでコレクション発表を続けた。国境を越えた「美の大使」として高く評価され、通信手段がアナログな時代に現地の最新ファッション情報を日本に届ける業務にも積極的に取り組んだ。2004年のコレクション発表を最後に第一線からは退き、衣裳展の開催や若手の育成など「手で創る」をテーマに活動を続けていた。

 02年5月、ハナエモリは負債101億円を抱え民事再生法を申請した。1996年に社長の森賢氏が死去し最盛期400億円を誇った売上は87億円まで落ち込んでいた。その後、三井物産が商標権を買い取りハナエモリ・アソシエイツを設立し事業は継続されている。

 彼女特有のエレガントなテイストは後継のデザイナーにも脈々と受け継がれている。水戸芸術館開館30周年記念事業として20年に「森英恵 世界にはばたく蝶」展が開催された。

2.イッセイ ミヤケ革新の継続

 三宅一生氏は1938年(昭和13年)広島市生まれ。45年に7歳で被爆し、母親は3年もせずに亡くなる。広島平和記念公園の日系アメリカ人のイサム・ノグチのオブジェから、デザインが人を励ます力に目覚め、その後の人生に大きな影響を受けた。多摩美術大学に進み在学中に新人デザイナーの登竜門「装苑賞」に2年連続で入賞を果たす。卒業後、63年に第1回コレクション「布と石の詩」を発表するが結果を出せず、65年に渡仏。パリで服作りを学び、当時人気だった「ギ・ラロッシュ」「ユベール・ド・ジバンシィ」で修業を積む。

 68年にパリで起こった社会運動「五月革命」を体験し、それまで学んでいたオートクチュールではなく、より多くの人に届ける服作りを目指す転機となった。69年にニューヨークにプレタポルテを学ぶ。

 70年に帰国し、三宅デザイン事務所を設立し翌年、イッセイ ミヤケを立ちあげる。同年開催されたアジア初の万国博覧会の未来的なコンパニオンユニフォームデザインも話題となる。翌71年にニューヨークにて初めての海外コレクションを発表。73年のパリ・ファッション・ウィークに外国人として初参加。学びと挑戦の限りない連続である。

 パリ・コレクションに初参加した際から“一枚の布”というコンセプトのもと、生地産地や生産企業とのコラボレーションにより、一本の糸から研究開発を行い、独自素材や技術でもの作りを継続。93年にはオリジナル素材を活かした「プリーツ プリーズ(PLEATS PLEASE)」を、98年には「エイポック(A-POC)」を発表。日本の伝統技術をベースに最新の開発技術を融合させたもの作りは、他の追随を許さず国内外のファッション界に大きな影響を与え続けた。また、既成概念にとらわれず自由な発想で人を育てながら個々のプロジェクト(デザイン)に取り組む姿勢から、数多くの著名なデザイナーを輩出したことでも知られる。

 ちなみに、このプリーツ プリーズは「行動する女性」をコンセプトとして、コンパクトに収納でき軽くて動きやすく、着心地が抜群で、着る人の体型を選ばないようデザインされ、世界中で400万着以上の販売実績を持つ。また、プリーツ プリーズのバックのラインナップから生まれたのが、今も世界中に多くのファンを持つバッグ「バオ バオ(BAO BAO)」である。

 99年にイッセイ ミヤケのデザイナーは退いたが、その後も革新的な仕事を追求し、2007年には社内に「Reality Lab.」を立ち上げるなど、21世紀の課題に応える衣服デザインを最後まで探りつづけた。16年には国立新美術館で「MIYAKE ISSEY 展:三宅一生の仕事」を開催。

まとめ

 尊敬するお二人の顧客名簿には、世界中のセレブリティの名前が数多く並ぶ。また、受勲歴においても誰もが知る華麗な名誉勲章が並ぶ。しかし、それらは結果でしかない。お二人が挑戦した時代は、外貨不足、人種差別、商業習慣などの現在では想像もつかないほど厚い壁が存在していた。それにもかかわらず、偉大なる実績を残した。当時から比べればはるかに恵まれた環境にいる私たちファッションビジネス業界は、三宅氏と森氏の逝去に接し、再度、初心をみつめ直すべきではないだろうか。

(文=たかぎこういち/タカギ&アソシエイツ代表、東京モード学園講師)

コラボ「ユニクロ アンド マルニ」初日に完売続出の大ヒットの秘密の画像3
『アパレルは死んだのか』(たかぎこういち/総合法令出版)

たかぎこういち/タカギ&アソシエイツ代表/東京モード学園講師

たかぎこういち/タカギ&アソシエイツ代表/東京モード学園講師

カギ&アソシエイツ 代表/スタイルアドバイザー/コンサルタント(ファッション視点からの市場創造)/東京モード学園ファッションビジネス学科講師

1952年、大阪生まれ。奈良県立大学中退。大阪で服飾雑貨卸業を起業。22歳で単身渡欧後法人化代表取締役就任、1997年香港に渡り1998年、現フォリフォリジャパングループとの合併会社取締役に就任。オロビアンコ、マンハッタンポーテージ、リモワ、アニヤ・ハインドマーチなど海外ファッションブランドをプロデュースし、日本市場の成功に導く。また、第1回東京ガールズコレクションに参画。米国の有名ファッション展示会「d&a」の日本窓口なども務めた。時代に沿ったブランディング、MD手法には定評がある。2013年にファッションビジネスのコンサルティング会社「タカギ&アソシエイツ」を設立。著書に『オロビアンコの奇跡』『超入門 日・英・中 接客会話攻略ハンドブック(共著)』(共に繊研新聞社)、『一流に見える服装術』(日本実業出版社)、『アパレルは死んだのか』(総合法令出版)『アパレル業界のしくみとビジネスがしっかりわかる教科書』(技術評論社)などがある。
コンサルタントのタカギ&アソシエイツ

Instagram:@kohichi.takagi

戦前生まれの森英恵と三宅一生、裸一貫から世界ファッション界に革命を起こした偉業のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合