ビジネスジャーナル > 企業ニュース > シャウエッセン離れの深刻な理由
NEW
垣田達哉「もうダマされない」

シャウエッセン離れの深刻な理由…「豊潤」との栄養成分・原材料の比較でみえる真実

文=垣田達哉/消費者問題研究所代表
【この記事のキーワード】, , ,
シャウエッセン離れの深刻な理由…「豊潤」との栄養成分・原材料の比較でみえる真実の画像1
シャウエッセン(サイト「アマゾン」より)

 10月31日配信の朝日新聞デジタル記事によると、日本ハムが値上げの逆風に苦しんでいると次のように伝えている。

シャウエッセンは2月に7%値上げした。さらに10月出荷分からは、1袋あたりの本数は6本に据え置いたまま、内容量を127グラムから117グラムに減らして『実質値上げ』した。

 ハム・ソーセージの全体の販売数量はあまり変わらないが、値上げ後4月のシャウエッセンの売上高は、1月の8割近くまで下がった。その後の回復も遅い。一方、シャウエッセンより低価格帯の『豊潤』の売上高は伸びており、消費者の価格に対するシビアな感情がうかがえる」

 では、どうしてシャウエッセンの購買客が戻らないのだろうか。要因は価格だけではないと筆者は感じている。

 シャウエッセンと豊潤の栄養成分と原材料を比較してみよう。栄養成分を比較すると、豊潤はシャウエッセンより、たんぱく質は少ないが脂質が多いのでカロリー(熱量)は多くなっている。品質的には、脂質が少なくたんぱく質が多いほうが良いかもしれないが、満腹度はカロリーが高いほど大きくなる。わずかな差だが、敏感な消費者であればシャウエッセンのほうが物足りなさを感じるかもしれない。

 塩分(食塩相当量)も豊潤のほうがわずかに多い。健康面からは、塩分が少ないほうが良いが、塩分は味に直結する。豊潤のほうがおいしいと感じる消費者もいるだろう。

 次に、原材料を比較してみよう。豊潤に使用されているが、シャウエッセンには使用されていない原材料は、添加物以外では粉末はちみつ。添加物では、加工デンプンとpH調整剤である。主原料である豚肉の産地(原料原産地)は、どちらも「アメリカ、チリ、メキシコ、日本」なので産地の使用割合はわからないが、豚肉そのものの品質に差はないだろう。

シャウエッセン離れの深刻な理由…「豊潤」との栄養成分・原材料の比較でみえる真実の画像2

 では、添加物はどうか。加工デンプンはグループ名であり、表示だけでは具体的にどんな物質が使用されているかわからない。加工デンプンのなかには、発がん性が心配されるものもあるので、使用されていないシャウエッセンのほうがお勧めである。pH調整剤もできれば食べたくない添加物なので、添加物だけで比較するとシャウエッセンのほうが良い。

 一方、豊潤に使用されている粉末はちみつは、味付け(甘さ)というよりは保水性の効果があるので使用されているのかもしれない。いずれにしても、本来ソーセージに必要のないものを使用しているので、品質的にはシャウエッセンよりやや劣るといえる。

情報でおいしいと感じている

 こうして比較をすると、目に見えない品質的な差はあるが、原材料そのものの差はあまりないように見える。仮に、豚肉の使用量が、豊潤よりシャウエッセンのほうが少しばかり多かったとしても、消費者が違いを感じるほどの量ではないだろう。

シャウエッセン離れの深刻な理由…「豊潤」との栄養成分・原材料の比較でみえる真実のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!