梅原淳/鉄道ジャーナリストの記事一覧 (61件)

梅原淳/鉄道ジャーナリスト

1965(昭和40)年生まれ。大学卒業後、三井銀行(現在の三井住友銀行)に入行し、交友社月刊「鉄道ファン」編集部などを経て2000年に鉄道ジャーナリストとして活動を開始する。『新幹線を運行する技術』(SBクリエイティブ)、『JRは生き残れるのか』(洋泉社)、『電車たちの「第二の人生」』(交通新聞社)をはじめ著書多数。また、雑誌やWEB媒体への寄稿のほか、講義・講演やテレビ・ラジオ・新聞等での解説、コメントも行っており、NHKラジオ第1の「子ども科学電話相談」では鉄道部門の回答者も務める。
http://www.umehara-train.com/

●専門分野
鉄道全般

●経歴
1965(昭和40)年生まれ。大学卒業後、三井銀行(現在の三井住友銀行)に入行し、交友社月刊「鉄道ファン」編集部などを経て2000年に鉄道ジャーナリストとして活動を開始する。『新幹線を運行する技術』(SBクリエイティブ)、『JRは生き残れるのか』(洋泉社)、『電車たちの「第二の人生」』(交通新聞社)をはじめ著書多数。また、雑誌やWEB媒体への寄稿のほか、講義・講演やテレビ・ラジオ・新聞等での解説、コメントも行っており、NHKラジオ第1の「子ども科学電話相談」では鉄道部門の回答者も務める。2023(令和5)年より福岡市地下鉄経営戦略懇話会委員に就任。

●連絡先
鉄道ジャーナリスト梅原淳・公式ページ

JR北海道、ローカル線廃止で輸血用血液の供給途絶リスクか…意外な血液輸送の実態

経営危機が続くJR北海道。路線廃止の議論も進むなか、ローカル線で輸血用血液製剤を運搬しているため、路線廃止になると道内へその供給が滞る懸念があるとの指摘...
2023.05.12 07:00 企業

青森・秋田、Suica空白県だった理由…四国、ほぼ自動改札機なし、紙の切符が主流

JR東日本の営業エリア内では「最後のSuica空白県」だった青森県と秋田県。両県の一部駅...
2023.05.10 19:50 企業

羽田空港アクセス線、12kmに工事費2800億円…利便性向上、費用対効果に疑問も

東京都心などから羽田空港へアクセスする「羽田空港アクセス線(仮称)」が、いよいよ本格着工...
2023.04.07 17:00 企業

つくばエクスプレス、高額料金の原因は地磁気観測所の存在?茨城県が移転を要望

つくばエクスプレスの料金が高い理由をめぐって、気象庁の地磁気観測所が茨城県石岡市にあるた...
2023.02.15 16:05 社会

乗客を10時間閉じ込め…JR西日本、過去の教訓を活かせず失態を繰り返す本質的理由

全国的に広がる寒波の影響で24日夜以降、京都・大阪・兵庫などのJR西日本の各路線で電車の...
2023.01.27 18:55 企業

臨海地下鉄新線、6kmに建設費5千億円でも絶大な便益?旅客輸送密度などを検証

東京都は2022(令和4)年11月25日に新たな地下鉄の計画を発表した。地下鉄の名は「都...
2022.12.03 06:00 政治・行政

撮り鉄が撮影のために車内通報ボタン押下…マナー違反行為をなくすための根本的対策

撮り鉄の男性が希望の構図を撮影するために車両内の通報ボタンを押下し、車掌に注意される動画...
2022.08.21 05:50 社会

財布を線路に落として非常停止ボタン、実は問題なし?激高したJR駅員の問題点

JR山手線の渋谷駅構内で線路内に財布を落とした男性乗客が非常停止ボタンを押し、それに怒っ...
2022.07.08 02:01 社会

羽田空港アクセスが劇的に便利、新空港線(蒲蒲線)が延々と着工されなかった理由

総額3008億7436万円に上る東京都大田区の2022(令和4)年度予算案が2022年3...
2022.06.09 11:25 社会

なぜ東北新幹線は脱線?なぜ免震構造ではなく、揺れの大きいコンクリート高架橋?

福島県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震が2022年3月16日の23時36分32秒...
2022.04.02 05:40 企業

【検証】なぜターミナル駅の札幌駅は豪雪で完全麻痺?JR北海道は最善策を採ったのか?

北海道札幌市では2022年2月5日の15時ごろから降雪に見舞われ、翌6日までの24時間の降雪量は60cmと記録的な大雪に見舞われた。札幌市内の積雪が最大...
2022.02.11 15:20 社会

鉄道会社にとって悩ましい非常用ドアコック問題…危険性が解消されない意外な理由

ハロウィーンの晩に京王電鉄京王線の特急列車の車内で起きた刺傷事件は人々に大きな不安を与え...
2022.01.03 05:30 企業

京浜急行やJRの電車のドレミファインバータ、なぜひっそりと消えた?

いまから20年ほど前、2000年代に入ったばかりのころまで、筆者(梅原淳)は看護師向けの...
2021.11.03 05:40 企業

京王線刺傷、なぜ停車後にドア開けず?緊急停車して乗客を脱出させず?車両の難点

衆院選の投票とハロウィンが重なり人出が多くなることも予想されていた10月31日、事件は起...
2021.11.01 17:45 社会

なぜ「撮り鉄」は分散せず1カ所に密集?その根深い理由…解決には価値観の変更が必要

東京オリンピック・パラリンピックも無事に閉幕した。コロナ禍で1年延期という、これまで経験...
2021.09.04 05:55 社会

上越新幹線「E4系」、なぜ引退?“二階建て車両”の難点と利点 消える菱形パンタグラフ

上越新幹線の「Maxとき」や「Maxたにがわ」として用いられているJR東日本のE4系とい...
2021.07.11 05:40 企業

新幹線、「摩擦力を使わず」止めている?電車のブレーキの意外な仕組み

あるとき、自動車を買いに来た顧客がディーラーの担当者に次のように尋ねたという。「この車の...
2021.03.21 18:50 企業

鉄道のブレーキ、空気を抜いて止める?複雑で難操作の「自動空気ブレーキ装置」採用の理由

新型コロナウイルスの感染対策について、Go Toトラベル事業のような経済振興策を自動車の...
2021.01.24 05:40 企業

電車の窓ガラス、なぜ割れる?なぜ新幹線の「複層ガラス」は曇らない?安全ガラスの種類

筆者(梅原淳)は仕事柄、テレビ局からのコメントの依頼を多数受ける。さまざまな内容の質問が...
2020.11.29 05:45 企業

鉄道、豪雨による長期「不通」多発の本当の理由…どこまで雨に耐えられるように設計?

令和2年7月豪雨と名付けられた2020年7月3日から7月31日までの長い間に西日本から東...
2020.10.10 05:40 企業