今回取り上げる題材は、鉄道の世界で日常的に存在しながら、実際には見えないものについてである。といっても夏に付きものの怪談話をしようというのではなく、本当...
当欄前回の『鉄道の車輪、なぜ外側は内側より少し小さい? レールに触れる部分の幅はたった6...
本連載では鉄道について結構重量級の話ばかり取り上げている。しかし、あまりにヘビーすぎると...
2019年の秋は台風が立て続けに日本列島を襲い、各地で鉄道も被害を受けた。このような状況...
本来ならば駅に停車しなければならないのに、列車がプラットホームの所定の位置に停止できなか...
JR北海道は北海道のほぼ全域、そして青森県の一部で事業を行っている鉄道会社だ。ご存じのと...
鉄道を利用するときに支払う運賃や料金に関して定められた制度類は、一つひとつがなんらかの根...
鉄道業界は2019年早々、波乱の幕開けを迎えた。1月9日には、京王電鉄が100パーセント...
JR東日本は2020年の春、山手線・京浜東北線の田町-品川駅間に新たな駅を開設する。駅名...
鉄道の線路と道路とが平面で交差する場所を踏切という。2016(平成28)年3月31日現在...
羽田空港は2017(平成29)年の1年間に8540万8975人、1日平均23万3997人の利用者でにぎわい、開港以来最多を記録した。国際空港評議会(AC...
新幹線にまつわる事件、トラブルが6月になって相次いで起きている。6月20日現在、4件が確...
新幹線にまつわる事件、トラブルが6月になって相次いで起きている。6月20日現在、4件が確...
北は新函館北斗から南は鹿児島中央までと、いまや新幹線のネットワークは広大だ。2018年4...
自動車の燃費は年々向上し、近年登場したエコカーであれば、市街地を普通に運転しても1リット...
自動車、特に乗用車は年間に2万キロメートルも走れば、よく乗ったほうだといえる。営業車はと...
首都圏の大手私鉄、小田急電鉄は、2018年3月17日にダイヤ改正を実施する。同社が発表し...
全国には合わせて6万4790両の鉄道車両が在籍している(2015年3月31日現在。出典は...
いまから6年前の2011年3月11日に発生した東日本大震災によって、首都圏では鉄道網が一...
鉄道業界における2017年度上半期最大の話題は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の「TRAI...