小笠原泰/明治大学国際日本学部教授の記事一覧 (29件)

小笠原泰/明治大学国際日本学部教授

1957年生まれ。東京大学卒、シカゴ大学国際政治経済学・経営学修士。McKinsey&Co.、Volkswagen本社、Cargill本社、同オランダ、イギリス法人勤務を経てNTTデータ研究所へ。同社パートナーを経て2009年より現職。主著に『CNC ネットワーク革命』『日本的改革の探求』『なんとなく日本人』、共著に『日本型イノベーションのすすめ』『2050 老人大国の現実』など。
明治大学 小笠原 泰 OGASAWARA Yasushi

日本人へのコロナ対策は「東京五輪の強硬開催」?無事終了なら大きな安心感を獲得

JOC(日本オリンピック委員会)が期待した神風は吹くことはなかったが、6月の声を聞き、海外の選手団も来日し始め、日本的組織遺伝子である「なし崩しの既成事...
2021.06.16 05:10 社会

米国・白人に衝撃、人口構成比で50%以下に…“隠れトランプ支持者”が多い本当の理由

3日に投票日を迎えたアメリカの大統領選挙であるが、マスコミなどの世論調査報道を信じれば、...
2020.11.04 17:40 社会

日本の大学の異常さ…「4月でも9月でも入学可能」という当然のことができない理由

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大で、グローバル化対応という錦の御旗のもと...
2020.10.12 05:20 社会

「やってる感」至上主義の安倍政権を支える地方の有権者たち…反エリート主義と真逆の日本

米民主党はウェブ開催となった全国大会で、8月18日にジョー・バイデン前副大統領を民主党の...
2020.08.28 05:50 社会

雇用も給与も悲惨な40歳以下は“割に合わない”…恵まれた団塊世代への遺産税課税の提案

2018年に75歳以上の後期高齢者人口が、65歳以上75歳未満の前期高齢者人口を上回った...
2020.07.11 05:30 企業

定年、事実上の廃止へ…年金支給開始を70歳に引き上げ検討、70歳まで雇用努力義務か

2019年の出生児数が86.4万人となり、予想より2年も早く86万人台となり話題になった...
2020.06.26 05:40 社会

日本、コロナ死亡者の突出した少なさ、「親子関係の希薄化」と「老人世帯の孤立」が原因か

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受け、4月16日に緊急事態宣言が全国に...
2020.04.30 06:20 社会

日産、巨大フランス連合へ吸収シナリオ…新経営体制“1カ月で崩壊”でルノーの軍門に降る

昨年、年末も迫る12月25日に日産自動車は、関潤副最高執行責任者(COO)の辞任・退社を...
2020.01.15 06:30 企業

数学を含む高卒検定試験、導入案…民間試験導入でベネッセのバイトが採点より公平性担保

文科省肝いりの大学入試改革で、現在のセンター試験は廃止され、2021年から「大学入学共通...
2019.12.15 08:10 社会

日本、雇用の喪失が急加速…失業者の受け皿消失、「おもてなし」はスキルではない

今回は、これまで職を失った労働者の受け皿となってきた第三次産業(一般的にいわれる広義のサ...
2016.10.29 00:11 IT

弁護士もオフィスワークもサービス業の仕事も「なくなる」恐れ…機械による代替が加速

本連載前回記事では、AI(人工知能)、正確にはディープ・ラーニングに代表される機械学習の進歩によって、機械による雇用喪失が加速化するという時間的恐怖心が...
2016.09.02 00:13 IT

英国はEUを離脱しない…すでにすべて筋書きされた巧妙なシナリオ、老練な政治家たち

イギリスの国民投票でEU離脱支持派が勝利してキャメロン首相が辞任表明し、次期首相を選ぶ保...
2016.07.22 00:12 社会

英国、EU離脱で国家解体へ…経済的利益なし、「偉大なる大英帝国」復活という妄想

イギリスの国民投票で欧州連合(EU)から離脱することが支持されたが、今回の国民投票に法的...
2016.06.29 00:14 社会

Suica普及の本当の理由…駅員の業務が急速に消失 機械による人間の代替が加速化

本連載では今回から、AI(人工知能)に象徴される技術進歩による仕事の喪失は、これまでの機...
2016.05.15 00:13 IT

製造業が国内回帰しても無人工場が増えるだけである…なぜ人々の「仕事」は減るのか?

本連載では、急速な技術革新がもたらす社会・経済システムの変化について議論を展開したい。そ...
2016.04.07 00:10 IT

人工知能、ホワイトカラーの仕事の大部分を代替可能に…人間でいえば上位16%のレベル

人工知能である米IBMのワトソンが、2011年2月に米国の人気クイズ番組『ジェパディ!』...
2016.02.25 00:11 社会

東芝、生き残ることは恐らく難しい…OB&老人経営、改革の意思も勇気もゼロ

今回は、本連載前回記事に引き続き、「組織ぐるみ」といわれた不正会計処理を受け組織の立て直...
2016.01.12 00:13 社会

実は収益基盤が「とても心許ない」東芝、本当の危機…改革という名の単なる「縮小」

今回は、「組織ぐるみ」といわれた不正会計処理を受け組織の立て直しに向けて東芝が取った組織...
2015.12.24 00:12 企業

東芝、なぜ「優等生」社員はこぞって幼稚な不正に走った?増幅した「悪い癖」

不正会計問題に揺れる東芝は7日、2015年4~9月期連結決算の営業損益が904億円の赤字...
2015.11.19 00:11 企業

東芝、歴代3社長を提訴 内向きな名声レースの末路 常識離れした「東芝の常識」

不正会計問題に揺れる東芝は7日、2015年4~9月期連結決算の営業損益が904億円の赤字...
2015.11.11 00:13 企業