ポジティブ視点の考察で企業活動を応援、企業とともに歩む「共創型メディア」/Business Journal
最近目にする「ファーストキッチン・ウェンディーズ」がひそかにブームの理由
コラボ店とファーストキッチン単体を使い分け
「2つのブランドを持つことによって、多様な地域性に応じた出店戦略がとれ、うまく回転しているのだと思います」(同)
たとえば新宿駅では、南口にファーストキッチン・ウェンディーズが1店舗営業している。近隣にはマクドナルドをはじめとしたファストフードチェーン店が乱立しているエリアだ。
「ファーストキッチン・ウェンディーズは、マクドナルドとくらべれば価格帯が高いので、そのぶん若年層の来店が少ない。静かに過ごしたい人にとっては居心地の良い空間といえます」(同)
一方で、東口には従来のファーストキッチンが2店舗営業している。こちらは南口とは逆に、競合店舗が少ないエリアだ。
「東口では、若年層をつかんでおくために平均単価の低いファーストキッチンのままにしているのだと考えられます。業界全体の市場環境に加え、店舗の周辺環境によって業態を選んで出店し、顧客の取りこぼしを防ぐ。その点が強みになっているのではないでしょうか」(同)
ファストカジュアルの波に乗り、自在な出店戦略によって勝機を見いだしたファーストキッチン・ウェンディーズ。移り気な消費者の気持ちをどこまでつかみ続けられるのか、今後も注目していきたい。
(文=松嶋千春/清談社)
RANKING
UPDATE:11:30