ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 日本の恥さらし?東京五輪組織委
NEW
大西宏「コア・コンセプトのビジネス学」

日本の恥さらし・東京五輪組織委 能力・資質・熱意のなさが、デザイン問題連発の元凶

文=大西宏/ビジネスラボ代表取締役
日本の恥さらし・東京五輪組織委 能力・資質・熱意のなさが、デザイン問題連発の元凶の画像1東京五輪大会組織委員会の公式Twitter

 2020年の東京五輪・パラリンピックをめぐり、新国立競技場のデザイン、さらに公式エンブレムのデザインが相次いで白紙撤回となりました。漫画家の江川達也氏がたいそうお怒りです(9月11日付メディアゴン記事『「東京クズリンピック」の関係者はみんなやめろ!と叫びたい。』)。相次いだデザイン・コンペ失敗での損失もあり、日本はまた世界に醜態を晒したわけで、お怒りはごもっともですが、何が問題であったのかを明らかにしておくことが、今後のためにも必要ではないかと感じます。

 今回2つのコンペがいずれも失敗してしまった原因として共通しているのは、選考方法やその後のプロジェクト運営の拙速さです。いわゆる仕切りが甘すぎたこと、またリスクへの感覚があまりにも鈍く、リスク回避の対策、さらに問題が発生した際の意思決定の遅れでした。

 ザハ・ハディド氏がデザインした新国立競技場の当初案での建設は、技術的な困難が予想されていたにもかかわらず、度重なる見積りの修正でどこまで建設費が膨れ上がるのか予想がつかなくなり、ネットをはじめマスコミ、世論の反感が広がっていきました。

 安保法制成立を目指した国会審議が行われている微妙なタイミングで、支持率が低下し始めたことへの危機感もあったのか、安倍晋三首相の政治判断で当初案の白紙撤回という異例の事態となりました。白紙撤回が決まった際に東京五輪組織委員長の森喜朗会長が吐いて捨てるように漏らした「国が、たった2500億円も出せなかったのかね」という言葉に、このプロジェクトの性格が凝縮されているように感じた人も少なくないはずです。

 そして追い打ちをかけるように、公式エンブレム・デザイン問題が発生しました。

選ぶ側の資質や能力が、結果を左右する

 まず新国立競技場に関しては、予算に合わせた建築ができないデザインをなぜ選んでしまったのか、そしてなぜ予算が膨れ上がった時点で軌道修正できなかったのかが問われています。エンブレムに関しても、それが盗用したものかどうか以前に、類似デザインが予想されるものをわざわざ選んでしまったわけで、選考そのものに問題があったといわざるを得ません。

 選択する側に、アイデアを評価し選択する資質や能力がなければ、いいアイデアは採用されず価値のないアイデアが選ばれるのは、ビジネスの世界でもよくある問題です。特に成熟し、衰退に向かい始めた産業ほど、この病は根深くなってきます。

 今回の白紙撤回というプロジェクト破綻で最も問われるべきは、デザインを選んだ側、組織委の資質や能力なのです。

大西宏/ビジネスラボ代表取締役

大西宏/ビジネスラボ代表取締役

ビジネスラボ代表取締役。自称「マーケティングの棟梁」

日本の恥さらし・東京五輪組織委 能力・資質・熱意のなさが、デザイン問題連発の元凶のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!