消費者が企業活動に抱く疑問を考察するサイト ビジネスジャーナル ⁄ Business Journal
そもそも“セルフサービス”とは
セルフサービスは、世界初のスーパーマーケットといわれ世界恐慌の直後あたりにオープンした米キングカレンが始めたとされています。それまでは、商店街の個人商店のように対面販売が主流で、お店側がすべての作業をまかなってくれたわけですが、スーパーでは入り口にカゴが置いてあり、客自ら商品を探してレジに行きなさいということで、今では当たり前でも、当時は「なんと失礼な!」と怒る客もいたことでしょう。
それが近年ではファミリーレストランのドリンクバーなど、セルフのほうが店員に頼むより気楽でいいと、特に若者には人気のようです。もっとも、年配の方のなかには、こうしたサービスを不快に思う人が多いかもしれません。
ただ、今回のローソンの事例を通じて、時代の変化といいましょうか、もともと単に人件費の削減のみを目的に始まったセルフサービスが、今や気楽でいい、つまり逆に“良いサービス”になるという皮肉なことが起こっているわけです。
確かに、コンビニに消費者が求める主要な要素に「短時間での買い物」があることは事実でしょう。しかしながら、ローソンが目指す、「手渡しによる客との交流」は、同質化が激しいコンビニ業界において、大変興味深いテーマだと思います。これは単に客に対してではなく、働くスタッフにも良い影響を与える可能性があります。
コンビニ勤務は必ずしも人気があるとはいえず、多くのコンビニにおいて求人活動が難航していますが、客との交流が保たれるコンビニならば、スタッフ集めにおける差別化も実現できるかもしれません。
(文=大崎孝徳/名城大学経営学部教授)
『「高く売る」ためのマーケティングの教科書』 プレミアム商品やサービスを誰よりも知り尽くす気鋭のマーケティング研究者が、「マーケティング=高く売ること」という持論に基づき、高く売るための原理原則としてのマーケティングの基礎理論、その応用法、さらにはその裏を行く方法論を明快に整理して、かつ豊富な事例を交えて解説します。
Business news pick up
RANKING
23:30更新関連記事
2024.11.21 18:05
2024.11.21 18:00
2024.11.20 22:21
2024.11.20 20:41