ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 急増する「特殊清掃業」の過酷な現場  > 2ページ目
NEW

「特殊清掃業」の想像を絶する労働現場…孤独死、常軌を逸したゴミ屋敷

文=沼澤典史/清談社
【この記事のキーワード】,

 流れ出た体液や血の痕には、強い殺菌力を持つ薬剤を散布して除菌する。拭き取りで対処できない場合は、汚れた床ごと剥がすという。

「クッションフロアなら切り取ってしまえばいいのですが、フローリングなどは剥がすだけでも一苦労です。畳も剥いでしまえばいいのですが、その下まで染み込んでいると、殺菌剤で拭いたり特殊な液体でコーティングしたりして、においを消します」(同)

 床ならまだ対処できるが、一番大変なのは風呂場で亡くなっていた場合だという。

「風呂の水が溶けた体液で茶色く濁っていて、骨なども沈殿しています。そのまま下水には流せないので、ポンプで汲み上げてトイレから流して処分します」(同)

女性も多い特殊清掃員、みな黙々と作業

 特殊で過酷な現場なのは間違いないが、男女問わず幅広い年齢層の従業員が所属しているという。

「においがダメな人は最初の現場でギブアップしますね。でも、慣れてしまえばなんとも思わなくなります。みなさんまじめで、黙々と作業される方が多いですね」(同)

 現在、特殊清掃業界は大手と呼ばれる企業もなく、新規参入が増加している。しかし、村田氏によると、参入は楽かもしれないがその先が難しいという。

「作業自体は誰でもできるし、資格もいらないので新規参入のハードルは低いです。ただ、ゴミ処理には処理場との契約が不可欠ですが、簡単には契約は結べません。悪質な一部の業者のなかには、自分たちで勝手に処理したり、どこかに不法投棄したりしているところもあるようです」(同)

 始めるのは簡単だが、最後まで責任を持ち、地道に事業を継続していくのは難しい特殊清掃業。ビジネスとして聞き馴染みのない分野であることは間違いないが、今後は需要が伸びていきそうだ。
(文=沼澤典史/清談社)

「特殊清掃業」の想像を絶する労働現場…孤独死、常軌を逸したゴミ屋敷のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!