日本メ-カ-の赤字転落の原因は、グロ-バル市場でのもの造りの設計と製造の分離、国際的な水平分業と協業の流れに反して、あくまでも設計から製造まで自社ですべてを行う設計・製造の一体化、自前主義による垂直統合にこだわり過ぎたからだといわれる。パナソニックの大坪文雄前社長やシャ-プの片山幹雄前社長も、決算発表の記者会見で敗戦の理由としてそのようなことを語っている。
日本家電メーカーの敗因とは?
しかし、日本の家電メ-カ-がグロ-バル競争に敗北した本当の理由は、それだけでない。もっと根本的には、戦後日本の経済成長や今日までの発展を支えてきた日本のもの造りの開発戦略や成功体験にこだわりすぎたことにある。この時機を逃さず、従来の開発戦略や方針を根本から変えない限り、敗戦は何度でも繰り返されるだろう。
そうかといって、今となって慌てて海外のメ-カ-と提携してもうまくいかないだろう。最近、シャ-プが台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業グル-プと業務・資本提携の交渉を進めているが、すでにアップルなど米国企業が台湾の生産受託企業と提携してうまく使いこなし、米台企業連合を形成しているのに比べて、シャ-プの提携話はあまりに遅すぎた。シャ-プは鴻海に経営に余裕のない足元を見られて、厳しい交渉を迫られている。鴻海と交渉するなら、経営に余裕のあるうちに、もっと早めに交渉すべきであった。
上図は、縦軸に製品寿命、横軸に消費者の消費性向を示したマトリックス図である。縦軸は上に向かって製品の長寿命化を示し、下に製品の短寿命化を表している。横軸は、左に向かってより安い製品を求める消費者の価格指向を示し、右に価格よりもブランド、デザイン、サ-ビスなどに価値を求める消費者の価値志向を表している。