ビジネスジャーナル > 企業ニュース > スタバとドトールの意外な共通点とは
NEW

拮抗するスタバとドトール、意外に多い共通点とは?出発点やコンセプト、店づくり…

文=高井尚之/経済ジャーナリスト

「現象の裏にある本質を描く」をモットーに、「企業経営」「ビジネス現場とヒト」をテーマにした企画や著作も多数あるジャーナリスト・経営コンサルタントの高井尚之氏が、経営側だけでなく、商品の製作現場レベルの視点を織り交ぜて人気商品の裏側を解説する。

 ここ数年のコーヒーブームなどを背景に、競争が激化する一方のカフェ・喫茶店市場。一般的に、カフェと喫茶店は明確に区分されていない。店名は店主の好みによって、現代性を前面に出したい場合はカフェ、古き良き雰囲気を打ち出したい場合は喫茶とつけられる傾向にあるようだ。

 カフェという言葉が一般に浸透したのは2000年頃に起きた「東京カフェブーム」からなので、昭和時代にできた個人店の多くは喫茶店だ。それもあって、総務省調査など各種の統計資料でも現在に至るまで、「喫茶店数」「喫茶代」などと「喫茶」という文言が用いられる。

 しかし、業態として区別されることはある。「フルサービスの喫茶店」と「セルフカフェ」だ。前者は、店員が注文を取りにきて飲食物も運んでくれる店。後者は、自分で注文をして飲食物も自分で運ぶ店だ。特に繁華街やビジネス街では後者が目立っている。

 こうした前提の上で紹介したいのが、セルフカフェの2強である「スターバックスコーヒー」(スタバ)と「ドトールコーヒー」(ドトール)だ。

●売上高ではスタバが圧勝

 現在の国内店舗数はドトールが1095店(14年5月末現在)、スタバは1034店(14年3月末現在)と、まだ店舗数はドトールのほうが多い。

 外食産業で1000店というのは、メガブランドの指標の一つといえる。「マクドナルド」「ケンタッキーフライドチキン」「吉野家」などがこれに当たり、全国各地で見かけるおなじみの店といえる。

 店舗数に「まだ」をつけたのには理由がある。ドトールの1号店が1980年開業なのに対して、スタバが日本1号店を開業したのは96年で、16年後に店を展開し始めたのにもかかわらず、ここまで追いついたのだ。

 すでに売上高ではスタバが1256億6600万円(14年3月期)、ドトールがグループ全体で734億9500万円(同2月期)と、大差がついている。店舗数に比べて売上高でスタバが大きく上回っているのは、スタバが基本は直営店で運営するのに対して、ドトールは大半の店舗がフランチャイズ店であるという面が影響している。

 ちなみにスタバは1ブランドで展開するが、ドトールは「エクセルシオール カフェ」や「カフェコロラド」など、複数ブランドで展開している。エクセルシオールは100店舗を超えており、コロラドの1号店は72年にフルサービスの喫茶店として開業。ここで得た運営ノウハウが、セルフカフェのドトールに結びついた。

高井尚之/経済ジャーナリスト・経営コンサルタント

高井尚之/経済ジャーナリスト・経営コンサルタント

学生時代から在京スポーツ紙に連載を始める。卒業後、(株)日本実業出版社の編集者、花王(株)情報作成部・企画ライターを経て2004年から現職。出版社とメーカーでの組織人経験を生かし、大企業・中小企業の経営者や幹部の取材をし続ける。足で稼いだ企業事例の分析は、講演・セミナーでも好評を博す。近著に『20年続く人気カフェづくりの本』(プレジデント社)がある。これ以外に『なぜ、コメダ珈琲店はいつも行列なのか?』(同)、『「解」は己の中にあり』(講談社)など、著書多数。

拮抗するスタバとドトール、意外に多い共通点とは?出発点やコンセプト、店づくり…のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!