ビジネスジャーナル > 経済ニュース > 関西の高校のほうが国立大学に合格している!?
NEW
「ダイヤモンド」vs「東洋経済」! 経済誌双璧比べ読み(5月第5週)

“大学受験”最前線 なぜ関西、中高一貫校が国公立大に強い?塾業界再編機運も

post_2227.jpg京都大学。(撮影:Moja「Wikipedia」より)
毎日の仕事に忙殺されて雑誌を読む間もないビジネスマン必読! 2大週刊経済誌「週刊東洋経済」(東洋経済新報社)と「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社)の中から、今回は「週刊ダイヤモンド」の特集をピックアップし、最新の経済動向を紹介します。

東洋経済編はこちら

「週刊ダイヤモンド 6/1号」の特集は『子どもの学力が伸びる! 中高一貫校・高校ランキング全国1689校』だ。「国公立大学、特にその医学部に進学するなら、中高一貫校に通うのが有利。ランキングを見ると、この傾向は年々高まっている。志望校に進学できる『大学合格力』を子どもにつけてくれる中高一貫校や高校はどこか。本誌の独自分析と取材で、子どもが成長する学校を判別する」という特集だ。

 特集『Part 1 「大学合格力」高校ランキング』では「卒業生1人当たりの国公立大学合格力」をランキング。大学合格者数の単純な比較ではわからない高校の真の実力を分析。その結果は、1位:灘(兵庫)、2位:筑波大学付属駒場(東京)、3位:東大寺学園(奈良)、4位:奈良学園登美ケ丘(奈良)、5位:白陵(兵庫)と中高一貫校が上位独占し、しかも西日本が東日本を圧倒する結果となった。

 首都圏では私立の有力大学も選択肢になるが、地方では圧倒的に旧帝大などの各県庁所在地にある国公立大学が第一志望になることが一因と見られる。

「ベスト20で中高一貫校が占める校数は15校。過去3年を振り返ると、昨年2012年11校、11年12校、10年12校で、中高一貫校の強さは安定している。東京大学や京都大学などの難関の国公立大学の合否を決する2次試験は記述式の難問で、合格するためには十分な準備が欠かせない。

 私立の中高一貫校ではたいがい、中学2年までに中学の学習範囲を、高校2年までに高校の範囲を学び、高校3年では大学入試のための問題演習などにかかる。文部科学省の学習指導要領通りのペースで学ぶ公立高校の生徒に比べて、中高一貫校の生徒は準備万端で試験に臨んでいる。その結果がランキングに表れているのだ」と解説している。

「ここ数年は、経済的に余裕がある家庭の子どもで中高一貫校に進学した生徒が卒業する時期なので、中高一貫校がこのランキングの上位を占める傾向は続くと考えられる」という。つまり、「国公立大学の合格率」を基準にしたランキングを作ると、西高東低になるということのようだ。

 特集『Part 2 躍動する! 中高一貫校』では、経営者や教職員が一丸となって、生徒の可能性と学業成績を伸ばす学校がある。その取り組みを紹介し、中学入学時の偏差値と、高校卒業時の大学合格力の差から『入りやすくて合格実績が高い偏差値別お得な学校ランキング』をまとめている。『首都圏 難関大学を狙える「お得な学校」偏差値56以上』ランキングでは、1位:世田谷学園(東京)、2位:逗子開成(神奈川)、3位:頌栄(東京)、4位:浅野(神奈川)、5位:攻玉社(東京)となった。

 また、『関西圏 関関同立を狙える「お得な学校」西日本』ランキングでは、1位:関西大倉(大阪)、2位:明星(大阪)、3位:清教学園(大阪)、4位:三田学園(兵庫)、5位:開明(大阪)となっている。

 特集『Part 3 「公立」学校の復活』では、しばらく私学に押されてきた公立校の学業成績の復活への取り組みを追っている。公立の中高一貫校が続々設立され、行政支援が強まっている上に、教育現場の創意工夫と伝統の活用があるという分析だ。

 特集『Part 4 塾の合格力&経営力』では、入試が高度化し、合否を決める主因のひとつに塾の教育ノウハウがあげられるようになった。合格実績が伸びていて、経営が安定している塾はどこかを追っている。『売上高ランキング上位20校』の上位5校は1位:栄光ホールディングス、2位:ナガセ、3位:学研塾ホールディングス、4位:リソー教育、5位:さなる、となっている。近年、塾業界は大手予備校による学習塾の系列化が進み、さらに異業種による参入もあり、再編機運は高まっている。

 特集の後半では、全国の高校からベスト1689校を選出し、そのベスト200校をランキングした。また、1689校を都道府県別にして、各地域でランキングし掲載している。ダイヤモンド誌は、創刊100周年記念の第1弾(前々号)は家電産業から脱却を図るパナソニックに肉薄し、第2弾(前号)は経済ニュースの裏側に迫り、今号は「第3弾」と銘打たれた受験特集だが毎年恒例のものだった。

 前号の特集『Part 2 誤報のカラクリ』の記事『同じ特集使い回し決断も遅い 部数が不安で新機軸出せず』では、「週刊ダイヤモンドはおよその部数の見込みが立つ定番の特集を使いまわす傾向がある。部数がどれほど出るのか不安になり決め切れずにいるうちにライバル誌に先を越されることもある」。読者の4割を占める定期購読者のアンケートでは「これ以上この企画を繰り返すなら定期購読をやめる」という声も出てくるほどだと自らを批判的に検証していたが、その翌号では恒例の特集を打つという厚顔さがすご過ぎる……。

 また、前号、定期購読者のもとへは「親と子のための最新教育紹介マガジン エデュケーション・ダイヤモンド 2014中学受験特集春号」が本誌とともに同梱されていた。早稲田アカデミーの広告が大々的に掲載されたダイヤモンド社事業開発局が発行する無料配布物だった。早稲田アカデミーは今号の特集に掲載された『売上高ランキング上位20校』で第7位に。『2013年首都圏中学校合格者数ランキング』で第4位にランキングしている。広告が直接影響しているとは思わないが、どう見てもタイミングが悪いだろう。
(文=松井克明/FCP)

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

“大学受験”最前線 なぜ関西、中高一貫校が国公立大に強い?塾業界再編機運ものページです。ビジネスジャーナルは、経済、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!