真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.09.30 23:00

「世界的潮流」により変貌を遂げる凱旋門賞。近年の「傾向」が映し出す、マカヒキがもっとも警戒すべきライバルは……
編集部

いよいよ3日後に迫ってきた競馬の世界最高峰・凱旋門賞(仏G1)。日本代表のマカヒキ(牡3 栗東・友道厩舎)が日本競馬の悲願に挑む。
近年の欧州競馬はマイル~中距離を重視する傾向があり、凱旋門賞の扱いも変わりつつある。しかし、それでも欧州長距離戦線における象徴的レースであることに揺るぎはなく、マカヒキが勝利すれば、日本競馬にとって大きな足跡を刻むことは間違いない。
サラブレッド育成の進歩などにより牡・牝の実力差が少しずつ狭まりつつある昨今、凱旋門賞は特にその影響を見て取れるレースだ。昨年こそ英ダービー馬ゴールデンホーンが勝利したものの、その前年までは4年連続で「牝馬」が頂点に立っている。
特に「3歳牝馬」の台頭は顕著だ。2008年のザルカヴァ、11年のデインドリーム、13年のトレヴと続き、内容も圧勝といっていいものばかり。トレヴにいたっては連覇をしている。オルフェーヴルは、まさにこのトレヴの厚い壁に跳ね返された。
理由は、もちろん優れ3歳牝馬が増えたこともある。日本でウオッカやダイワスカーレット、ブエナビスタにジェンティルドンナ、アメリカでもゼニヤッタにレイチェルアレクサンドラと、超がつく名牝が連続で誕生した時期とも重なり、世界的な潮流だったと見ていいのかもしれない。しかし、凱旋門賞においてはそれ以上に「斤量差」というものが、より重く古馬や牡馬にはのしかかっているのが現状だ。
PICK UP
Ranking
17:30更新元クラシック候補が武豊とコンビ解消!?不可解な路線変更と名門厩舎の後悔
グレートマジシャン厩舎に相次ぐ「受難」……復帰の元ダービー候補を案ずる声も
失意の5億円馬「連勝街道」で菊花賞へ!? 3馬身圧勝デビューの大器に逆襲の予感
- 凱旋門賞“大本命回避”でタイトルホルダーが大ピンチ!?
- C.デムーロが絶賛した逸材に武豊もゾッコン!?「5年ぶり」新潟参戦にみる本気
- 勝っても負けても相次ぐ非情宣告…田辺裕信「G1候補」降板に心中複雑!?
- 13番人気2着の衝撃から5年…テソーロ軍団に新星誕生
- 福永祐一、川田将雅がクラシック候補ゲットの新潟、C.ルメール参戦で激戦必至!
- 武豊の異様な「日記」に不安と心配の声多数……ショック過ぎる内容に「こんな武さんは見たくない」「元気出して」の声殺到
- 武豊「もう少し配慮してほしかった」JRAへ怒り心頭!? C.ルメール新型コロナ「検査OK」なのに14日間“強制”自宅待機の裏側