ビジネスジャーナル > ライフニュース > 「梅雨時の体の不調」解消法リスト
NEW
石原結實「医療の常識を疑え!病気にならないための生き方」

医師が教える「梅雨時の体の不調」解消法リスト…元凶は水分の摂り過ぎだった!

文=石原結實/イシハラクリニック院長、医学博士
医師が教える「梅雨時の体の不調」解消法リスト…元凶は水分の摂り過ぎだった!の画像1
「Gettyimages」より

 

 ここのところ雨が続き、湿度は毎日100%近くの状態にあるため、うっとうしいことこの上ない。

 さて、気象予報会社ウェザーニュースのアンケートによると、湿気の多い梅雨時に「不調になりやすい」と答えた人は、男性は36%、女性は54%にも上る。特に女性の不調としては、以下が挙げられる。

1.頭痛

2.片頭痛

3.腰痛

4.足や関節の痛み

5.むくみ

6.めまい

7.喘息発作

 こうした症状は西洋医学的には「低気圧が自律神経を乱す」ことで起こると説明する。しかし、こうした一連の症状は、漢方医学では水毒(体内の水分過多)が原因と考える。空気中に水分(湿気)が多いと、汗の蒸発が十分にできず、体内に水分がたまりやすい。また湿った空気が肺へ吸い込まれて血液へ吸収され、体内へ余分な水分がため込まれることになる。よって、いつも通りの食事や運動、肉体労働をしていても、湿度の高いこの時期は、体内の水分過剰=水毒が生じる。

 以下の図表は、私が考案したので石原式「冷・水・痛」の三角関係図と勝手に呼ばせてもらっている。

・「寝冷え」すると「下痢(水様便)」することがある(冷→水)

・「冷房に入ると頭痛や腰痛を訴える人がいる」(冷→痛)

・雨(水)が降ったり、湿気(水)が多いと、神経痛やリウマチの痛みがひどくなる」(水→痛)

・雨(水)にぬれると冷える(水→冷)。

ということから考えると、「冷」「水」「痛」の現象は互いに関連していることがわかる。

医師が教える「梅雨時の体の不調」解消法リスト…元凶は水分の摂り過ぎだった!の画像2

余分な水分を体内から排泄する

 人間は、体温(熱)であらゆる反応を逐行して生きている。よって、体が冷えると困る。そのときは、体を冷やす原因のひとつである余分な水分を体内から排泄して、体を温めようとする。

 よって、

・寝冷えして下痢(水様便)をする

・(片)頭痛がひどくなると吐く(胃酸という水分の排泄)

・寝汗をかく

・鼻水・くしゃみを伴う(夏)かぜをひく

・(夜間)頻尿になる

などの症状が起こってくる。

 これで十分に水分が排泄できないときは、アレルギー反応を起こす。

 西洋医学では、「アレルギー」は免疫の病気ととらえ、抗原(アレルゲン=ハウスダスト、カビ、牛乳など)が体内に侵入し、それを迎え撃つべくリンパ球でつくられた抗体(免疫グロブリン)と反応して、アレルギーの諸症状が発症する、とする。

石原結實/イシハラクリニック院長、医学博士

石原結實/イシハラクリニック院長、医学博士

1948年長崎市生まれ。長崎大学医学部を卒業後、血液内科を専攻。「白血球の働きと食物・運動の関係」について研究し、同大学大学院博士課程修了。スイスの自然療法病院B・ベンナー・クリニックや、モスクワの断食療法病院でガンをはじめとする種々の病気、自然療法を勉強。コーカサス地方(ジョージア共和国)の長寿村にも長寿食の研究に5回赴く。現在は東京で漢方薬処方をするクリニックを開く傍ら、伊豆で健康増進を目的とする保養所、ヒポクラティック・サナトリウムを運営。著書はベストセラーとなった『生姜力』(主婦と生活社)、『「食べない」健康法』(PHP文庫)、『「体を温める」と病気は必ず治る』(三笠書房)、石原慎太郎氏との共著『老いを生きる自信』(PHP文庫)、『コロナは恐くない 怖いのはあなたの「血の汚れ」だ』など、330冊以上にのぼる。著書は韓国、中国、台湾、アメリカ、ロシア、ドイツ、フランス、タイなど世界各国で合計100冊以上翻訳出版されている。1995~2008年まで、日本テレビ系「おもいッきりテレビ」へのレギュラー出演など、テレビ、ラジオ、講演などでも活躍中。先祖は代々、鉄砲伝来で有名な種子島藩の御殿医。

医師が教える「梅雨時の体の不調」解消法リスト…元凶は水分の摂り過ぎだった!のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!