ビジネスジャーナル > ライフニュース > 20代で失敗連続の人は必ず成長する
NEW
小林敬幸「ビジネスのホント」

5月病のキミへ…20代に不器用で失敗連続の人は、のちに必ず成長する、苦労はすべて役立つ

文=小林敬幸/『ビジネスの先が読めない時代に 自分の頭で判断する技術』著者
【この記事のキーワード】, , ,
5月病のキミへ…20代に不器用で失敗連続の人は、のちに必ず成長する、苦労はすべて役立つの画像1「Thinkstock」より

 新入社員の人は、職場の雰囲気がおおよそわかった5月に、気分が暗くなることがよくある。新入社員の5月病だ。周りの人の名前や仕事の内容がおおよそわかり、少し落ち着き始めると、今度は不安が膨らみ始める。

 ある人は、こんな難しい仕事を自分ができるのかと不安になる。また、ある人は反対に、自分が将来したいことにつながりそうもないつまらない仕事だと感じている。そして、ほとんどの人は、その矛盾する2つの感情を同時に持っていることだろう。

 そういう人に、サラリーマン歴30年の筆者から、3つだけアドバイスしてみたい。

不器用な人は成長する

 

5月病のキミへ…20代に不器用で失敗連続の人は、のちに必ず成長する、苦労はすべて役立つの画像2『ビジネスの先が読めない時代に 自分の頭で判断する技術』(小林敬幸/KADOKAWA/角川書店

 器用で、いろんなことにおいて成果が出せ、周囲の受けのいい人がいる。こういう若いうちから対個人の説得力のある人は、30代後半から40代には伸び悩む傾向がある。

 タイプでいうと、一連のSTAP細胞論文問題をめぐり2014年12月に理化学研究所を退職した小保方晴子さんのような人だ。彼女は間違いなく面接試験も強いだろうし、営業をさせたらいい成績を出すだろう。直接面談して打ち合わせると、相手が大抵はファンになって味方をしてくれる。営業ではなくて組織内の業務でも、その人が説明すると上司や関係部署などがみんなニコニコしてOKしてしまう。

 対個人の瞬間的な説得力が高い。相手をひきつける人格的魅力があり、その魅力で相手から手品のようにOKをとってくる。表情が豊かでくるくると変わり、その変わるタイミングが絶妙だ。説得しているトピックだけでなく、自分の人間的魅力もきっちり売り込んでいる。

 ところが、こういう人は歳をとってくると伸び悩むことが多い。若いうちに基礎ができていなくても、多少の失敗や欠点をお客も上司も周囲も許してくれ、仕事がそれなりに進む。そうすると、基礎ができずに育つ。

 しかし、歳をとってくると、若さゆえの魅力も衰えてくる。仕事の内容や質も重要になってきて、短期間で個人を納得させるだけではなく、長期間集団や組織の体系的なチェックに耐えて納得を得なければならない。そうすると、基礎力がないだけに案件そのものがうまく進まず、結局実績があげられなくなる。
 
 一方で若いうちは不器用で同じ失敗を繰り返しても、人よりたくさん怒られる人もいる。いつもゴツガツとぶつかりながら進んでいる。面接試験も上手でないし、短期間の営業ではいい成績もでない。本人もつらそうだし、みているこちらもつらい。

小林敬幸/『ふしぎな総合商社』著者

小林敬幸/『ふしぎな総合商社』著者

1962年生まれ。1986年東京大学法学部卒業後、2016年までの30年間、三井物産株式会社に勤務。「お台場の観覧車」、ライフネット生命保険の起業、リクルート社との資本業務提携などを担当。著書に『ビジネスをつくる仕事』(講談社現代新書)、『自分の頭で判断する技術』(角川書店)など。現在、日系大手メーカーに勤務しIoT領域における新規事業を担当。

5月病のキミへ…20代に不器用で失敗連続の人は、のちに必ず成長する、苦労はすべて役立つのページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!