消費者が企業活動に抱く疑問を考察するサイト ビジネスジャーナル ⁄ Business Journal
残業が100時間、200時間は労働問題
本書を読んでいけば、「抑うつ反応」という診断が下されるべきケースに、「うつ病」と診断されていることが非常に多いとわかる。さらに、「労務上の問題による不具合」をすべてうつ病に転嫁して診断書を出して休職しても、いつまでも本質は解決しない、と指摘する。
毎月の残業時間が100時間とか200時間というのは、うつ病かどうかという精神医学上の問題というよりは、労働問題なのだ。
そうはいっても、患者本人としてはつらいのだから「『お前はうつ病じゃない』と言われても困る」と思うかもしれないが、「安易に休職しても職場の問題はいつまでも変わらない」ということを中嶋医師は主張しているのだろう。
「休職という逃げ道」しか選択肢がないことが問題だ
現在、休職と復職を繰り返し、一見元気そうに見えても、いつまでも職場に復帰できない人が増えているようだ。
しかし問題は、仕事を休む方法が休職しかないという「0か100」かの労働環境にもあるように思える。休職という逃げ道を選ぶ前に、「無理なく働けるように環境を改善するべき」と言うのは簡単だが、さりとて職場の雰囲気や慣行を変えるのは決して簡単なことではない。
働くことが苦しくても、働かないわけにはいかない。そんな堂々巡りから逃げ出すためには、「『休職が必要』という診断書をゲットするしか方法がない」という企業社会の現状が、あるいは問題の本質のようにも思える。
(文=里中高志)
里中高志(さとなか・たかし)
精神保健福祉士。フリージャーナリスト。1977年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。大正大学大学院宗教学専攻修了。精神保健福祉ジャーナリストとして『サイゾー』『新潮45』などで執筆。メンタルヘルスと宗教を得意分野とする。著書に精神障害者の就労の現状をルポした『精神障害者枠で働く』(中央法規出版)がある。
Business news pick up
RANKING
23:30更新
2024.06.26 17:00
2024.06.19 16:35
2024.03.17 17:30
2024.02.27 09:34