ビジネスジャーナル > ライフニュース > すぐネガティブ思考、克服法
NEW

「ナイーブですぐネガティブ思考に陥る」を克服できる5分間の認知行動療法

新刊JP
【この記事のキーワード】, ,
「ナイーブですぐネガティブ思考に陥る」を克服できる5分間の認知行動療法の画像1
※画像はイメージ(新刊JPより)。

 ちょっとしたことでも不安を感じたり、気になってしまったり。また、相手にとっては深い意味のない言葉でも、真に受けてしまい、悩んでしまう。それが積み重なってくると生きづらさを感じるだろう。繊細な人は、どうしてもネガティブに物事を捉えてしまいがちだ。そして、他者の言葉に左右され、自分の考え方の傾向に気づいていないことも多い。そのため、自分の繊細さとの付き合い方が分からない。

 『ナイーブさんを思考のクセから救う本』(ワニブックス刊)は、そんな生きづらさを感じてしまう思考のクセを、精神科医の清水栄司氏が解説。そのクセをやめて、良い考え方のクセに直すトレーニングの方法を紹介している。

ポジティブな出来事に目を向けよう

 考え方のクセを良い方向に変えるためには、小さな幸せを見つける習慣をつくることだ。ポジティブ心理学を提唱したアメリカのマーティン・セリグマン教授は「3つの良いこと」として、寝る前に3つ良いことを書くと幸福度が高まる可能性を示したという。

 清水氏は3つの良いことをさらに「できたこと」「楽しかったこと」「感謝すること」に分けて、小さな良いことを見つける練習を5分間でできる認知行動療法の心の健康づくりとしてすすめる。これを続けると「人に会って嫌なことを言われた」というネガティブな出来事ばかりを見るのではなく、「あいさつしてもらえた」などのようなポジティブな出来事を見つけられるようになる。そして、些細なことでも毎日が楽しくなったり、自分に自信を持ちやすくなる。

 また本書では、敏感さ、繊細さに生きづらさを感じてしまう思考のクセを直すための効果的な方法として、「考え方の見直し」をあげている。たとえば、自分以外の視点に立ってみる。別の人の視点から考えてみると、世界観が変わることもある。考え方のバランスをとることで人は変わることができるのだ。

 ◇

 心の健康を維持し、高めるためには、繊細さとの付き合い方が大切だ。心が繊細だからこそ生まれる「生きづらさ」から救うガイドブックである本書。良い考え方のクセに直すトレーニングの中から、できることを実践してみてはどうだろう。(T・N/新刊JP編集部)
※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。

新刊JP

新刊JP

書評や著者や編集者、書店へのインタビュー、出版業界の最新情報、読書を面白くする企画記事などを配信し、読者に「次に読む本」を見つけてもらうことをコンセプトとしたウェブメディア。

新刊JP公式サイト

Twitter:@sinkanjp

「ナイーブですぐネガティブ思考に陥る」を克服できる5分間の認知行動療法のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!