ビジネスジャーナル > マネーニュース > iDeCo、つみたてNISA…必要ない理由  > 2ページ目
NEW

50代以上に個人年金のiDeCoやつみたてNISAなんて必要ない!

文=中村未来/清談社
【この記事のキーワード】, , , ,

「証券会社もボランティアではないので、顧客獲得に必死です。たとえば、野村證券は、国債を100万円以上購入した人を対象に現金でのキャッシュバックキャンペーンを行っています。100万円の国債を買った人には2000円、1000万円買った人には3~4万円、1億円買った人には30~40万円をプレゼントしているのです。しかし、『現金がもらえる』『おトクだ!』と飛びつくのはうかつです」(同)

 キャッシュバックで戻ってくるお金がどこから来ているのかを考えると、そのカラクリがわかる。

「そもそも、国債の販売というのは、財務省の代理として証券会社が請け負っている業務です。つまり、野村證券は国債を売るたびに財務省から手数料が入ることになり、それが利益になります。しかし、その手数料は1000万円につき3万円。キャッシュバックで同額をあげてしまうとプラスマイナスゼロになり、野村證券には利益が残らないどころか、経費分だけ持ち出しになります」(同)

 実は、このキャッシュバックキャンペーンの狙いは手数料を稼ぐことではない。野村證券は、こうした“餌”をバラまくことによって、「まだ投資をしていない富裕層」を探しているのだ。

「銀行は預金口座を見ることで誰がお金を持っているか、つまり見込み客を把握することができますが、証券会社は証券口座しか見ることができません。つまり、投資はしていないけどお金を持っている見込み客がどこにいるか、わからないのです。そこで、キャッシュバックキャンペーンを行うことで、投資に興味がありお金を持っている人を集めるわけです。いわば、『海老で鯛を釣る』作戦ですね」(同)

 消費者にとっての「おトク」の裏には、企業が儲かるようなカラクリもちゃんと用意されているということだ。

「郵便局なら安心」の落とし穴

「銀行や証券会社はいまいち信用できないが、郵便局なら大丈夫だろう」なんて思うのは大間違い。郵便局にこそ、もっとも大きな落とし穴が潜んでいる。

「郵便局の窓口で売られている投資商品の中で特に気をつけてほしいのが、変額年金保険です」(同)

 変額年金保険とは、契約者が払い込む保険料を特別勘定で運用し、その運用実績によって年金額などが変動する保険商品だ。ゆうちょ銀行のホームページを見ると、運用成果を利用者のライフプランに合わせて受け取ることができ、払い込みした資産は長期的にバランスよく運用できる、安定的な成果が期待できるなど、メリットばかり挙げられているが……。

ゆうちょ銀行のホームページでは、メリットや商品のずっと下のほうに<募集停止の商品>というのが7つ記載されています。募集停止というのは、損が膨らみ運用が立ち行かなくなったため、加入者の募集を停止するということ。いわば損を確定させたまま満期を迎えるという商品で、加入者にとってはなんのメリットもありません。つまり、郵便局の窓口担当が薦める商品であっても損をするときは損をするわけで、少なくとも『郵便局なら安心』という幻想は捨て去るべきでしょう」(同)

 消費税が2ケタになり、老後は長生きすれば2000万円ほど足りなくなる時代。本書を読んで、目先の「おトク」に騙されないための視野を磨いてみてはいかがだろうか。
(文=中村未来/清談社)

清談社

清談社

せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。
株式会社清談社

『騙されてませんか ~人生を壊すお金の「落とし穴」42』 うまい話に、騙されてませんか。「半額になります」「ポイント還元」「儲かります」「安心です」「絶対損しない」――あなたを狙うセールストークのここが「落とし穴」だ!投資から保険、老後資金、節約術まで、人気経済ジャーナリストが徹底解説。ふるさと納税や電子マネーと上手く付き合うコツも伝授する。決断ひとつで大損する前に読んでおきたい42編。 amazon_associate_logo.jpg

50代以上に個人年金のiDeCoやつみたてNISAなんて必要ない!のページです。ビジネスジャーナルは、マネー、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!