野党第一党である立憲民主党の存在感が、日に日に失われつつある。
昨年行われた参議院議員選挙では日本維新の会の後塵を拝し、必勝を期した今年4月23日の衆参両議院補欠選挙では、大分と千葉の選挙区で接戦の末、自民党の候補者に敗れた。市議会議員選挙では議席を伸ばしたが、国政レベルでは厳しい現実を突きつけられている。立憲民主党の中堅議員は、次のように話す。
「補選では大分、千葉、山口2区に幹部が応援に駆けつけるなど、かなり尽力していました。特に大分については、負けるという想定はなかっただけに痛いところです。今回の敗戦を受けて泉健太代表の進退を問う声も上がっていましたが、大きな体制変更もなさそうです。泉さんは名ばかりの代表で、実際の党運営は岡田克也幹事長、安住淳国対委員長が行っています。泉さんは、人柄はいいのですが執行部にベテランが多い今の体制ではやりにくそうにしているのが印象的で、少し同情も余地もあると思いますよ」
今回は選挙前に小西洋之参議院議員が「(憲法審査会の毎週開催は)サルがやること」などと発言したことも、党内外で大きな批判を集めた。高市早苗経済安全保障大臣への追及で、久しぶりに立憲民主党への注目が高まっていただけに、小西議員の暴走により大きな“ブーメラン”として跳ね返ってきた形だ。だが、そもそもお家芸の国会での“スキャンダル追及”も、選挙という観点からみると十分な効果があるとはいいがいたい。
「枝野幸男前代表の際の国会での“対決型”では、今の時代に合わないとの判断がありました。そもそも、週刊誌のスキャンダルを“それっぽく”追及しているだけで、党の独自調査や独自ネタは、ほとんどなかったのが実情です。例えば、日本共産党は独自に調査をしてスキャンダル追及をしているだけに、マスコミ頼みの今の国会質問についても疑問符がありました。
その反省もあり、泉代表に変わってからは小川淳也議員などの若手を抜擢し、“提案型”が可能な執行部に刷新しましたが、これも効果がなく、我慢ができずに以前と同じ色の執行部に戻してしまいました。しかし、それでも選挙結果にはつながらないばかりか、上は責任を取るという判断もありません。自民党が旧統一教会問題で足元が揺らいでいただけに、今回の統一地方選挙は格好の好機だったのですが」(同)
だが、結果は前述のように全敗となった。最大の問題は、今の立憲民主党には、この状況を打破しようという気概や人材も不足していることだろう。さらに、これまで事あるごとに反目となっていた日本維新の会との国会内での共闘も、選挙や支持母体の支援という視点ではマイナスとなった。全国紙野党番記者が、次のように解説する。
「今の執行部は、以前の党の運営に逆戻りした形です。特に岡田克也幹事長、安住淳国対委員長が幅を利かせており、そこに意見できる人材や雰囲気があるとはいえません。個々でみると実力のある議員もいますが、党として若返りやイメージ戦略に失敗しています。なかでも日本維新の会との共闘は、支持母体や各議員の地元でも大きな反発にあっており、いまだにその説明に追われているという話しも聞こえてきます。議員のなかでも『また安住さんの“やっているアピール”が始まった』との皮肉もあったほどです。有権者にも、コロコロ方針が変わる今の運営はマイナスだと捉えられていることが、今回の補選で明らかになった形です」
自民党にとっても、今回の接戦という結果を受けて、サミット後の今年中での衆議院の早期解散を狙うのではないかとの報道も盛んになっている。それでも、野党第一党である立憲民主党に大きな恩恵はないだろう、という見方が党内でもある。
「はっきりいうと、抜本的な解決策を見いだす余力が、今の党にはありません。今の維新の会の勢いを見ると、うちが野党第一党から転げ落ちる日もそう遠くないという危機感があります。仮に衆議院が早期解散となったとしても、うちの上がり目は大きくないのが現実でしょう」(前出・立憲民主党の中堅議員)
かつての勢いはどこへ行ってしまったのやら。党内でも危機感が募りつつある立憲民主党の未来は、はたしてどこへ向かっていくのだろうか。
(文=Business Journal編集部)