ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 世界のリーダーたちの意外な行動7選
NEW

トップに立つ人はやっぱり「変人」だった! 世界のリーダーたちの意外すぎる行動7選

新刊JP
【この記事のキーワード】, ,

 「世界のトップリーダー」と聞くと、とにかく頭がキレて、近寄りがたい雰囲気を持っているというイメージが浮かぶかもしれない。

 しかし、『Forbes JAPAN』副編集長兼Web編集長で経済ジャーナリストの谷本有香さんは、これまで3000人のトップリーダーたちと面会してきた中で、彼らは「自然体」を武器にしていると述べている。

 自然体とは、自分の良い部分だけではなく、ダメな部分もさらけ出すということ。それでも、人々は彼らについていくのである。

 数々の驚きエピソードを通して、成功を引き寄せるリーダーの習慣を解き明かす谷本有香さんの『何もしなくても人がついてくるリーダーの習慣』(SBクリエイティブ刊)から、トップリーダーたちの「変人」とも受け取れる行動を7つ選んでご紹介しよう。

1.他社の商品をほめる――スターバックスCEO ハワード・シュルツ氏

 スターバックスのCEOとして知られるシュルツ氏。谷本氏が「スターバックスのコーヒーは確かに美味しいけれど高い。マクドナルドは100円だが味もいいのでは?」と意地悪な質問をしてみると、「そうなんだよ、マクドナルドのコーヒーは美味しいよね」と認めてしまったという。

 実はこのシュルツ氏の自然体の姿勢が、多くのメディア関係者の心をひきつけているのだという。どんな発言をするか分からないという意味では、スターバックスの広報担当者からすれば気が気でないのかもしれないが、リーダーがコーポレートイメージを作り上げている好例だろう。

2.自分より優秀な人を雇う――スターバックスCEO ハワード・シュルツ氏

 こちらもシュルツ氏のエピソードだ。リーダーはどうしてもお山の大将になりたがり、自分より優秀な人間を脅威に思うものだ。しかし、シュルツ氏はシアトルのコーヒー店にすぎなかったスターバックスを全米で展開するために、自分より経験のある優秀な経営専門家を採用することにした。

 厳しいことも言われ、価値観の違いから衝突もあったが、その結果、コーヒーも顧客も等しく大切にする価値観を育んでいく風土が完成した。スターバックスが大きく成長できたのは、彼らあってのものとシュルツ氏は述べている。

3.大ボラを吹く――日本電産創業者 永守重信氏

 嘘をつくのはいけないことだが、企業を大きく成長させられるリーダーは大ボラを吹く。ホラとは「大げさ」「でたらめ」という意味だが、永守氏は「大げさなデタラメのように聞こえることを、現実にするのが起業家だ」と言い放つ。

 日本には「ホラ吹き三兄弟」というトップ経営者3人がいるという。ソフトバンク社長の孫正義氏、ファーストリテイリング会長の柳井正氏、そして永守氏。彼らは人々に希望を与える「大ボラ」を吹き、本気で取り組み、命懸けで実現させる。ホラ吹きは信頼されないのではなく、ホラを吹いたあとの行動によって評価は変わるのだ。

4.出しゃばらずに譲る――萩本欽一氏

 コメディアンの萩本欽一さんは「出しゃばらずに譲る」という考え方で長寿番組を作ってきたという。例えば人気絶頂時に『スター誕生!』司会者のオファーがあったときには、「自分は司会ができないから、司会ができる子をつけてほしい」と言い、それが「アシスタント」の走りになった。

 萩本さんは「自分が、自分が」と出過ぎると運が逃げてしまうこと知っていたのだろう。自分のものだけにせず、周囲に譲ることも成功の近道である。

トップに立つ人はやっぱり「変人」だった! 世界のリーダーたちの意外すぎる行動7選のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!