ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 部下にやってはいけないことリスト
NEW
午堂登紀雄「Drivin’ Your Life」

ダメ上司だった私だから知っている、部下にやってはいけないことリスト

文=午堂登紀雄/米国公認会計士、エデュビジョン代表取締役
【この記事のキーワード】, , ,
ダメ上司だった私だから知っている、部下にやってはいけないことリストの画像1「Gettyimages」より

プレーヤーの壁とリーダーの壁

 管理職として部下を育成する立場になると、多くの人が「部下が思うように動いてくれない」「指示したことしかやらない」「何度も同じことを言わせる」などの悩みを抱えます。それはなぜか。

 リーダーになる人は、たいてい現場のプレーヤーとしては優秀だった人でしょう。本人にとって、プレーヤーとして能力を発揮するのはそう難しいことではなかったはずです。プレーヤーとして現場の最前線にいるときは、目の前の仕事に集中していればよく、会社からも「自分の強みを伸ばす」ことが求められます。強みを伸ばすだけなら、さほど難しいことではありません。得意なことをやっていればいいので、精神的にもがき苦しむという場面はそう多くないでしょう。

 しかしリーダーになると、今まで認識しなかった「自分の弱みと向き合う」ことを強いられます。自分とは異なる人間を動かし、それが思いどおりにならないという「リーダーの壁」に気づかされます。そしてその壁は、多くの人にとって高く分厚く、乗り越えるのにも時間がかかります。命令や懐柔だけで人が動くわけではない。かといって自分のプレーヤー時代の経験がそのまま使えるわけでもない。プレーヤーとリーダーでは、求められる能力が違うからです。

リーダーの壁での苦悩が器を広げる

ダメ上司だった私だから知っている、部下にやってはいけないことリストの画像2『私が「ダメ上司」だった33の理由』(午堂登紀雄/日本実業出版社)

 そのときリーダーは、自分の許容力の低さ、感受性のなさ、謙虚さのなさ、忍耐力のなさなど、自分の弱みに気づきます。しかし、リーダーとして価値を発揮するには、それらと向き合い、受け入れ、自己修正する必要性があります。この過程は不可欠であるともいえます。

 優秀なリーダーほど、発想が柔軟で好奇心があり、一方で情緒は安定し落ち着きと威厳があるように見えるのは、乗り越える過程で「人間としての器」が大きくなっていくからです。そのため、リーダーとしての壁に直面し悩み、克服しようとすることは、その後のキャリアの伸びしろや選択肢を考えると、とても大きな意味があります。見方を変えれば、人間としての幅を広げるのに、職業人としてこれほど鍛えられる場はないともいえるでしょう。だからこそ、ここを乗り越えると人として大きく成長するわけです。

午堂登紀雄/米国公認会計士、エデュビジョン代表取締役

午堂登紀雄/米国公認会計士、エデュビジョン代表取締役

 1971年、岡山県瀬戸内市牛窓町生まれ。岡山県立岡山城東高等学校(第1期生)、中央大学経済学部国際経済学科卒。米国公認会計士。
 東京都内の会計事務所、コンビニエンスストアのミニストップ本部を経て、世界的な戦略系経営コンサルティングファームであるアーサー・D・リトルで経営コンサルタントとして勤務。
 2006年、不動産仲介を手掛ける株式会社プレミアム・インベストメント&パートナーズを設立。2008年、ビジネスパーソンを対象に、「話す」声をつくるためのボイストレーニングスクール「ビジヴォ」を秋葉原に開校。2015年に株式会社エデュビジョンとして法人化。不動産コンサルティングや教育関連事業などを手掛けつつ、個人投資家、ビジネス書作家、講演家としても活動している。

Twitter:@tokiogodo

ダメ上司だった私だから知っている、部下にやってはいけないことリストのページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!