世界の機関投資家に影響力を持つ米議決権行使助言大手2社が、東芝とタカタのトップ人事に反対推奨をしている。東芝の株主総会は6月22日、タカタは28日に開催...
スタートした直後からトラブルが続くマイナンバー制度。番号通知カード送付の遅滞や未着は郵便...
私は多くの日本企業の改革を妨げている最大の元凶は、「しがらみ文化」であると考えている。変...
創立140年の東芝が崖っぷちに立たされています。日立製作所と並び、日本が誇る総合電機メー...
今回は、本連載前回記事に引き続き、「組織ぐるみ」といわれた不正会計処理を受け組織の立て直...
官民ファンドの産業革新機構は保有する半導体大手ルネサスエレクトロニクス株式の一部を売却す...
今回は、「組織ぐるみ」といわれた不正会計処理を受け組織の立て直しに向けて東芝が取った組織...
「八起会」(倒産110番)という会がある。企業を倒産に追い込んでしまった倒産社長の会で、...
10月に入り、三菱重工業が戦略的な動きを強めている。1日に長崎造船所(長崎市)から2つの...
三菱電機は2015年3月期決算企業の中で、役員報酬の1億円プレーヤーが最多となる見通しだ...
5月8日、東芝は過去に不適切な会計処理が行われたとして、2015年3月期連結決算の公表を6月以降に延期すると発表した。15年3月期の業績予想を取り消し「...
事業会社の15年3月期決算の発表が、5月上旬にかけてピークを迎えている。決算発表シーズン...
「日の丸半導体」のルネサスエレクトロニクスは4月1日に開催した取締役会で、代表取締役会長...
経営再建中のシャープ(大阪市)をめぐり、政府主導の再編構想が動き始めた。シャープの201...
業績回復が鮮明になりつつある日立製作所と東芝の陰に隠れて存在感の薄い「総合電機万年3位」...
大企業の役員といえば、個室、秘書、専用車の3点セットがステータスの象徴だった。しかし、最...
「三菱東京UFJ銀行が「偽装請負」で日立製作所から子会社を通じて労働者を派遣させている問...
日立製作所(以下、日立)が5月12日に発表した2013年度(14年3月期)連結決算は、売...
5月8日、東芝は西田厚聰会長が6月末に相談役に退くと発表した。役員定年(70歳)の社内規...
あまりにも無風すぎる人事。三菱電機が4月1日に柵山正樹副社長を社長に昇格させる人事を発表...