地価が上がり続けている。すでに東京中央区銀座の地価は平成バブル時の価格を上回っている。都心部では既存建物の建て替えや新たな再開発の槌音が鳴り響き、日本は...
2018年に入ってマンション市場も、一見「適温」状態が続いている。新築マンションの値上が...
近年、日本の不動産市場は金融化するとともに国際化した。個人、企業、あるいはファンド単位で...
2017年はバブルの年だった。年内最後の取引日である大納会を迎えた12月29日の東京株式...
今年の6月に拙著『2025年東京不動産大暴落』(イースト新書)を上梓したせいで、いろいろ...
家選びをする際、多くの人が「勘違い」をしていることがある。それは、今買う家が未来永劫存在...
世の中のタワーマンションブームは、依然として継続中だ。今年6月に、ロンドンのタワーマンシ...
今や住んでいることがステータスとなっているタワーマンション。不動産経済研究所が発表した「...
7月3日、国税庁が発表した2017年分の路線価格(1月1日現在)は、バブルの時代を彷彿と...
近年、長らく“住みたい街”の王者に君臨していた東京・吉祥寺に異変が起きている。吉祥寺とい...
私の知り合いで資産税に詳しい税理士によれば、最近の相続の現場では、「家はいらないから現金だけが欲しい」というゲンキンな相続人が多いという。昔は相続財産の...
「日本一、感じのいいタワマンへ。」これは、東急目黒線「武蔵小山」駅徒歩1分の場所にできる...
2017年度税制改正の内容が固まった。今回、注目点の一つとなったのは配偶者控除の見直しで...
山手線目黒駅から東急目黒線で2駅目の武蔵小山。地元では「ムサコ」の愛称で親しまれている庶...
株式市場にとって、秋は忌まわしい季節だ。2008年の今頃を記憶している投資家は、なお多い...
2013年9月、日本は「2020年東京五輪開催決定」に沸き立った。競技会場の多くは江東区...
「仕事をやめた後も安定した収入を得るため」「本業以外の収入を持ちたいから」「相続税対策と...
平成バブルの頃まで、新興戸建て住宅地は庶民の憧れの街だった。「とにかく郊外でも家を持ちた...
既婚女性の婚外恋愛について取材を続けて、3年ほどになる。首都圏近郊に住む100人以上の既...
訪日外国人数(インバウンド)の伸びが止まらない。日本政府観光局の発表によれば、2016年...