ビジネスジャーナル > ライフニュース > スーパーの「顆粒だし」は危険!
NEW
南清貴「すぐにできる、正しい食、間違った食」

スーパーの「顆粒だし」は使ってはいけない!化学調味料まみれ、料理をしないのは命を脅かす

文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事
スーパーの「顆粒だし」は使ってはいけない!化学調味料まみれ、料理をしないのは命を脅かすの画像1「Thinkstock」より

 農林水産省が2016年6月に発表した「果樹をめぐる情勢」という調査によると、日本人の果物の消費量が年々落ちているようです。年代別に見ても、70代を除くすべての年代で、ここ10年の消費量は落ちています。

 果物を毎日食べない理由の第1位は「日持ちがしないので買い置きができないから」、第2位は「値段が高いから」、第3位は「皮をむく手間がかかるから」となっております。

 果物の皮をむくのが面倒なのか、とあきれる次第です。果物の皮をむく行為を面倒だと考える人は、料理するのはもっと面倒だと考えることでしょう。実際、旭化成ホームプロダクツが20~30代の女性500名を対象に行った、「料理」に関する意識調査には、それが明確に表れています。なんと、夕食を自分でつくる頻度が「週に0日」と回答した人が、全体の25%もいました。つまり、若い女性の4人に1人は、まったく自炊していないのです。

スーパーの「顆粒だし」は使ってはいけない!化学調味料まみれ、料理をしないのは命を脅かすの画像2

 筆者の友人にも、そんな女性の1人がおります。30代で美しくとても有能な薬剤師ですが、つい先ごろまで「リンゴの皮もむけない女性」でした。そのことを母親にあきれられたと語っておりました。ちなみにこの女性は、筆者が主宰する一般社団法人「日本オーガニックレストラン協会」の「オプティマル・クッキング・アカデミー」に通い、わずか数カ月で、みごとな料理がつくれるようになりました。

 このように、最近は料理をしない人がずいぶん増えているようです。さらに、料理をする人のなかにも、「豆を煮るのが面倒」「だしをとるのが面倒」という人は多いようです。そのため、工業製品化された顆粒の「だし」が売れるようになっているのでしょう。しかし、だしをとることは、まったく面倒ではありません。多くの方々が、顆粒だしを販売している企業に洗脳されているのです。

 ヨーロッパなどでは、動物の肉や骨、野菜などをじっくり煮だしてスープをとり、それを「だし」として使うので、これを面倒と感じるのもわかります。しかし、日本のだしは魚介類などからとることが多く、そもそも「インスタント」のようなものです。

 昆布をしばらく水につけておいて、火にかけて沸騰するのを待つだけなのに、どこが面倒なのでしょうか。鰹節や干しシイタケでだしをとる場合でも、ただ火にかけて、だしが出た頃合いを見計らって具材を引き出すだけです。

南清貴

南清貴

フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会
代表理事。舞台演出の勉強の一環として整体を学んだことをきっかけに、体と食の関係の重要さに気づき、栄養学を徹底的に学ぶ。1995年、渋谷区代々木上原にオーガニックレストランの草分け「キヨズキッチン」を開業。2005年より「ナチュラルエイジング」というキーワードを打ち立て、全国のレストラン、カフェ、デリカテッセンなどの業態開発、企業内社員食堂や、クリニック、ホテル、スパなどのフードメニュー開発、講演活動などに力を注ぐ。最新の栄養学を料理の中心に据え、自然食やマクロビオティックとは一線を画した新しいタイプの創作料理を考案・提供し、業界やマスコミからも注目を浴びる。親しみある人柄に、著名人やモデル、医師、経営者などのファンも多い。

スーパーの「顆粒だし」は使ってはいけない!化学調味料まみれ、料理をしないのは命を脅かすのページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!