ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 横浜市、小中学校に放射能汚染物放置
NEW

横浜市、小中学校等の校庭地中に放射能汚染物を放置…場所等を公開せず、保管庫設置・移管

文=青木泰/環境ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, ,
横浜市、小中学校等の校庭地中に放射能汚染物を放置…場所等を公開せず、保管庫設置・移管の画像1写真1:汚泥資源化センターの保管庫に移管され、棚に並べられた放射能汚染物

「横浜市で決めた自主規制値を超えたものは、小中学校など学校施設と保育園から3月末をもって、移管した」

 横浜市教育委員会教育施設課の石井課長は、「子どもたちのそばに置いてはいけないものを、本仮置場に移管を完了した」と胸を張った。

 東日本大震災後、横浜市内の学校や保育園などの教育施設内に今日まで保管・放置されていた放射能汚染物(汚泥・廃棄物や除染土壌)が、ようやく仮置場(以下、保管庫)に移管されたのである。保管庫には、運びこまれたドラム缶やペール缶などが、ぎっしりと並べられていた(写真1)。

 4月12日の見学会は、子どもを横浜市内の学校に通わせている井上菜穂子さんが、市議会議員らに呼びかけて実現した。その移管場所になった汚泥資源化センターは、もともと埋め立て地につくられた工業団地の中にあり、横浜市の巨大清掃工場に隣接する場所にあった。

 7月10日には、この問題に昨年から取り組み、学校施設内からの移管を訴え続け、今回の保管場所設置の大きな原動力となった市民団体「神奈川・子どもを守りたい」(「学校・保育園の放射能対策 横浜の会」が発展、継承した市民団体)は、この移管に対して質問と要望書を提出した。

 学校では4校(学校名公開)、保育園では300園、放射能汚染物が埋め立てられたままになっているが、要望書では園庭に埋め立て放置されている保育園名を明らかにすることと、早期の移管を要望していた。

 首都圏の巨大都市である横浜市で、子どもたちの生活空間に放射能汚染物(汚泥等の廃棄物や除染土壌)が、長く保管・放置されていたこの問題。ようやく教育施設外に保管場所が設けられ、移管が始まったが、なぜ校庭や園庭に埋め立てられたものが放置されているのか。今回はこの環境問題を追う。

学校・保育園などの教育施設から移管

 これまで横浜市の教育施設に長く保管・放置されてきたのは、小学校の雨水利用施設や排水溝などから排出された「汚泥」と、校庭や園庭などの除染によって掻き出された「除染土壌」である。除染土壌は、マイクロスポット対応除去土壌と呼ばれている。

 横浜市では、校舎屋上に降った雨水排水を、トイレの洗浄水などに利用する雨水利用システムを一部学校で取り入れていたが、雨水が運んでくる土砂や葉などの有機物を取り除くために沈殿槽を設け、再利用に当たってパイプの詰まりなどをなくす工夫をしていたが、その沈殿槽にたまった沈殿汚泥が高濃度の放射能に汚染されていた。

横浜市、小中学校等の校庭地中に放射能汚染物を放置…場所等を公開せず、保管庫設置・移管のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!