ビジネスジャーナル > マネーニュース > 年金、平均受給額14万円台
NEW
井戸美枝「100歳まで生きる 新しいお金との付き合い方」

年金、平均受給額14万円台…老後破綻回避策は25~50歳から始めるべき

文=井戸美枝/ファイナンシャルプランナー
年金、平均受給額14万円台…老後破綻回避策は25~50歳から始めるべきの画像1「Gettyimages」より

 ここ数年、退職後のお金に関する相談が増えています。

 日本は、世界でもトップクラスの長寿国になりました。厚生労働省の「2016年簡易生命表」によると、女性の4人に1人が95歳まで、男性の4人に1人が90歳まで生存するとのこと。寿命はまだ伸びる余地があるといわれています。メディアなどで語られているように、まさに「人生100年」時代が訪れようとしているのかもしれません。

 これまでは、おおむね「人生80年」でした。60歳で退職し、その後は再雇用で働き、65歳からは年金退職金で生活をする。今もこうした人生設計が、ひとつのロールモデルとなっています。

 仮に65歳で退職して100歳まで生きるとすると、35年にわたって年金や退職金、貯金で生活していくことになります。長いですね。お金に困らず、生活していくことはできるのか。不安になるのも無理はありません。

4つのステージに分けると…?

年金、平均受給額14万円台…老後破綻回避策は25~50歳から始めるべきの画像2『100歳までお金に苦労しない 定年夫婦になる!』(井戸美枝/集英社)

 当たり前ですが、人それぞれ事情は異なります。各々が将来のことを予想しながら、少しずつ準備していくしかありません。ここでは、ひとつの考え方として、人生100年をざっくりと4つのステージに分けてみましょう。

 0歳から24歳ごろまでは「育ちの期間」。学校などで、さまざまなことを学びます。働きはじめの数年間も、勉強になることが多いのではないでしょうか。自分が得意なことを見つけることができれば、ラッキーですね。

 25歳から49歳ごろまでは「人生フル回転の期間」。仕事で賃金を得ている人が多く、家庭を持つ人、子どもを育てる人もいることでしょう。住宅を買う人もいるかもしれません。さまざまなイベントがあります。独身のときや、結婚して子どもが生まれる前は、お金を貯めやすい時期です。将来の自分にお金を渡すつもりで、財形貯蓄や自動積立などを使って、貯金しておきましょう。

 この頃から、無理のない範囲で資産運用しておくと、のちのち大きな金額になります。仮に毎月3万円ずつ積み立てて、年間の平均利回りが5%で運用できた場合、30年後には約2500万円になります。内訳は、積み立てたお金が1080万円で、運用益が約1400万円です(複利で計算して、税金は考慮していません)。運用益が元本を超えていますね。運用益を元本に加える「再投資型」の運用は、期間が長いほど大きな効果を生みます。時間のある若い人ほど、有利なのですね。資産運用は、つみたてNISAやiDeCoなど、税制優遇されている制度から始めましょう。

 少し話が逸れますが、住宅をローンで買う際は、借りすぎに注意が必要です。遅くとも、60歳頃までには完済できる物件にしましょう。特に共働きの世帯は、世帯全体で見ると収入が多く、借り入れられる金額が大きくなります。高額な物件を買ってしまうと、もし収入が下がることがあれば、ローンを払いきれないかもしれません。子どもがいる人は、教育費がかかることも忘れずに。

井戸美枝/ファイナンシャルプランナー

井戸美枝/ファイナンシャルプランナー

社会保険労務士  兵庫県社会保険労務士会会員
ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)日本FP協会会員
一級ファイナンシャル・プランニング技能士
キャリアカウンセラー(GCDF)
産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、DCプランナー
行動経済学会会員
井戸 美枝オフィシャルサイト

Twitter:@mieido

年金、平均受給額14万円台…老後破綻回避策は25~50歳から始めるべきのページです。ビジネスジャーナルは、マネー、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!