ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 茨城と福岡へ会社が転出している理由
NEW

東京・隣接3県から茨城と福岡へ、会社が転出している理由

文=山田稔/ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, , ,
東京・隣接3県から茨城と福岡へ、会社が転出している理由の画像1開発進む茨城・水戸市(「Getty Images」より)

 東京の人口が増え続けている。2月1日現在の東京都の人口は1375万6461人(推計値)で、前年同月に比べ10万人以上も増加している。東京への一極集中に歯止めがかからない状況だ。

 そうしたなか、興味深いレポートが発表された。企業の首都圏一極集中に歯止めがかかりつつあるというのだ。帝国データバンクの特別企画「1都3県・本社移転企業調査(2017年)」である。

 調査結果によると、2017年に1都3県(東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県)に転入した企業は289社で、2年連続の前年比減少となった。一方、1都3県から転出した企業は279社と、14年以来3年ぶりに前年を上回った。トータルでみると10社の転入超過で、7年連続の転入超過となった。7年連続は戦後最長の景気回復局面である「いざなみ景気」の期間における6年連続(03~08年)の転入超過を上回る。

 だが、15年の転入超過は104社、16年は93社だったことを考えると、転入超過の数そのものは大幅に減った。

 その背景には何があるのか。同レポートは「近年は、地方へ企業の本社移転を後押しする政府や自治体による税優遇措置などの制度が拡充。これらを活用し、首都圏から地方への本社移転の実施・検討を行う企業も出てきており、首都圏での本社移転をめぐる状況に変化の兆しが見られる」と指摘している。

転出先人気ナンバー1 茨城の魅力は?

 転出転入状況をもう少し詳しくみてみよう。

 転入企業289社の元の所在地(転入元)は40道府県。上位は大阪府67社、愛知県25社、茨城県17社、静岡県・兵庫県各16社、北海道・福岡県各15社、群馬県14社、福島県11社、宮城県10社となっている。

 一方、転出企業279社の転出先は37道府県。上位は茨城県40社、大阪府39社、愛知県22社、福岡県18社、静岡県16社、栃木県14社、北海道11社、京都府10社、山梨県・長野県各9社と続いている。

 大阪、愛知、茨城といったところは転入、転出ともに上位に入っている。注目は転出先ナンバー1となった茨城県だ。前年の24社から40社と移転企業が増え2年連続でトップとなった。茨城県といえば、日立グループやつくばの研究都市のイメージが強い。なぜ、茨城県の人気が高いのか。

 レポートをまとめた担当者はこう分析する。

「茨城県をはじめとする北関東地方への転出が増えている理由のひとつは、高速道路や新幹線などの交通網が整備され、首都圏からの交通アクセスが一段と向上したことがあります。さらに、首都圏に比べ地価が手ごろなため、より広い本社・生産拠点を確保できるというメリットもあります。そのうえ茨城県には港もあります。移転しているのは製造、物流関係の企業が多いですね」(帝国データバンク産業調査部の担当者)

 茨城県では、今年3月までの間に県内に工場等を新設した企業を対象として県税の課税免除を実施するなど、企業誘致に積極的だ。こうした優遇措置に加え、アクセス、物流、本社や工場用地確保のしやすさなどの好環境が茨城の魅力を高めているのだろう。

東京・隣接3県から茨城と福岡へ、会社が転出している理由のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!