ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 朝日編集委員、入境禁止の台湾に入境
NEW

朝日新聞編集委員、入境禁止の台湾に入境→「隔離日記」連載…台湾内で物議醸す

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
朝日新聞編集員、入境禁止の台湾に入境→「隔離日記」連載…台湾内で物議醸すの画像1
外国からの入境が禁止された19日の台北市内(The New York Times/Redux/アフロ)

 朝日新聞アジア総局(タイ・バンコク)の吉岡桂子編集委員が3月19日から、Facebook(FB)のアカウント「The Asahi Shimbun Asia & Pacific 朝日新聞アジア太平洋」で公開を始めた『台湾「隔離」日記』が物議を醸している。

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として、台湾政府は19日午前0時から、外国人の入境を原則的に禁止する措置を開始。居留証や外交・公務証明書、ビジネス履行証明などの特別な許可がない場合、すべての外国人が台湾に入境できなくなった。ところが、吉岡編集委員はこの前日の18日に急遽入境。隔離生活を送りながら検疫を待つ日々を徒然に綴り始めたのだが、その取材スタイルと記事の内容に国内外から疑問の声が寄せられている。

どこか浮世離れした隔離日記

 吉岡編集委員はホテルでの隔離生活を、どこか浮世離れしたほんわかムードで綴っている。

「私はこの原稿を、台湾のビジネスホテルの部屋で小さな冷蔵庫を机にして書いています。1日目の朝はタピオカの入っていないミルクティーで始まりました」(原文ママ、以下同)

「このホテルは、空港で担当官から紹介されました。ペットボトル(600㎖)26本、3食つき。食事は定時にエレベーターホールに置かれるので、マスクをして取りに行きます。タオルやトイレットペーパーなど衛生品も普通のホテルとして備わっています。一日あたり1万円弱。午後4時半ごろには、桃園市から大きな桃色の袋がプレゼントとして届き、びっくり。中には、マスク14枚のほか、この措置の手引きとおかしや栄養食品などがたくさん入っていました」

 台湾の入境制限が発表され、突発的に取材に行くことを決めたことにも触れている。

「いつ解除になるかもわかりません。18日はビザ免除の恩恵があるはずの最後の1日。この日を逃すとドアはいつ開くか、わからない。到着後に14日間『隔離』されるとしても」

 また現地到着後、隔離先の滞在場所(ホテルなど)を自身で手配する必要性が発覚し、次のように戸惑う様子が描かれている。

「『在宅検疫及び隔離にかんするサービスセンター』の一覧表です。台北など該当する宿泊施設『防疫旅館』がある22の自治体の名前と電話番号が書いてあります。『金門島もあるのですか?』と言うと、『あなたは公共交通機関は乗れません。島は無理です。その前提で電話をかけて探してください』とアドバイスしてくれました。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

朝日新聞編集委員、入境禁止の台湾に入境→「隔離日記」連載…台湾内で物議醸すのページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!