
新型コロナウイルス感染拡大で業績悪化に悩む企業が多いなか、株価が一時、約3倍(2020年8月末時点)に急上昇している企業がある。ライフネット生命保険だ。コロナ禍を受けネットビジネスにシフトチェンジして苦戦を強いられている企業や個人事業主も多いが、オンライン生保として培ったノウハウが時代にマッチしたという偶然なのか、それとも新たな秘策を打ち出した結果なのか。同社代表取締役社長の森亮介氏に迫った(以下、敬称略)。
――貴社は対面販売が常識とされた生命保険業界に風穴を開け、今や破竹の勢いで業績を伸ばしていらっしゃいます。生命保険業界のみならず中小企業や個人事業主に何か少しでもヒントになるようなお話を教えていただければと思います。
森 当社は社員160名と小規模な企業です。また、数年前まで、とても長く苦しい時期を経験しました。こうした苦い経験から学んだこと、小所帯ならではの工夫のようなお話でしたら、多少、お伝えできるのかなと思います。
――まず、2020年度第1四半期の実績を教えてください。
森 保有契約年換算保険料は164億6100万円(対前年度末比106.1%)、新契約年換算保険料11億6600万円(前年同期比141.9%)、新契約件数は2万8136件(前年同期比147.2%)で、四半期決算としては過去最高を達成しました。
――コロナ禍でも株価も急上昇しました。
森 確かに、この半年間で資本市場からの評価は大きく高まりました。足元の契約業績伸長と、将来へのさらなる成長期待が反映された結果と受け止めています。新契約件数の急増に投資家の方が注目してくださったことも一因だと思いますが、なんといっても、これまで当社を支えて下さったステークホルダーの皆様のお陰です。
――株価上昇狙いで何か施策を打ち出したとか?
森 いえいえ、今年4月に新契約件数が前年同月比198%となりましたが、この業績は当社のプロモーション活動だけでは説明がつかない結果です。主に2つの環境の変化が影響したと受け止めています。ひとつは、ここ数年でお客様がEコマースやオンラインゲーム、動画配信サービスへの課金などが増えたことで、より多くのことをオンラインで済ませたいという方々が増えましたよね。さらに、これまでは対面販売が常識といわれた金融の世界でもデジタル化が進んだ結果、当社のウェブサイトをご覧いただくことにつながったと受け止めています。
あとひとつは、新型コロナウイルスによる外出自粛の影響は、やはり大きかったですね。外出自粛期間中に、ご自宅で固定費の見直しをされた方が多くいらっしゃったと考えています。特に保険は見直しの優先順位が高いものです。それだけでなく、新たな動きがありました。
――それは何でしょうか。
森 実は20代の方の死亡保険のお申し込みが増加したのです。「20代独身に死亡保険は要らない」と考えるお客様も少なくないですし、個人的にも親族の生活費の面倒をみるなどの事情がおありの方以外は、大きな死亡保障は不要との考えを否定しません。