
コロナの影響が長引くにつれ、人々のメンタル面も二極化しているように感じます。それは、たとえば「いい時代になった」と感じる人と、「不安で仕方ない」と感じる人といえば、わかりやすいでしょうか。
しかし、以前のような生活環境が戻ってくることはもうないだろうと予測しています。なのでWithコロナ時代を前提に、そのような社会情勢下でも幸福を掴めるメンタルの獲得が必要です。
私自身は後者で、コロナ禍においても特に不安や悩みはなく、社会の閉塞感や生きづらさといったものもまったく感じません。それどころか人生は楽勝と考え、未来はとんでもなく明るく、毎日が楽しくて仕方ありません。
とはいえ、もちろん生まれてこの方ずっと悩みがなかったわけではなく、人並みに悩みを抱えてきました。たとえば、かつての私の悩みを思い出してみると――。
・中学生のころ、顔面がニキビだらけで恥ずかしかった
・中学でバレーボール部のキャプテンをしていたが、どうすれば部員がまじめに練習してくれるか悩んだ
・父親と進路で意見が合わず、高校を卒業して家を出るまで確執状態が続いていた
・今まで付き合った女性のうち、5人に振られて自暴自棄になったことがある
・大学がつまらなくなり、行くのがイヤになって学費を払わず除籍寸前になった
・日本の公認会計士を目指したが、試験直前で心が折れ不合格になった
・大卒時に就職が決まらず、半年間フリーターだった
・最初に就職した会社でパワハラを受け、ウツ寸前になった
・その会社も結局クビ同然で自主退職することになった
・職場の人間関係(後輩や上司との)が悪化したことがある
・調停離婚したことがある
・裁判で訴えられたことがある
・裁判で訴えたことがある
・作った会社のうち3社を業績不振や役員間のトラブルで廃業した
・従業員の集団退職に遭い、経営者としての器に欠ける自分が情けなかった
・経営していた会社の資金繰りが悪化し廃業を覚悟した
・信頼していた部下の裏切りに遭い、会社が空中分解した
・株主と事業方針をめぐってトラブルになった
・税務調査が入り、500万円以上の追徴課税を受けた
・再婚してできた子どもに発達障害があった
こうした経験をしてきました。そして冒頭の境地に達したのは40歳ぐらいと、ずいぶんあとになってからです。そして現在、日常生活で直面するほとんどの出来事・状況で、「そもそも悩まない」「悩みだと感じない」自分になっています。
では、なぜそのようなメンタルを獲得できたのかを考えてみると、経験や知識、そして経済力がついてきたことも大きいですが、大きな理由は次の2つだと考えています。
「悩むような状況に直面しても、それを課題として認識し解決できるようになった」
「物事の受け止め方を自在に制御できるようになった」