ビジネスジャーナル > ライフニュース > 吉野家・すき家・松屋、春の絶品6選
NEW

吉野家・すき家・松屋、春の絶品メニュー6選!ナムル牛カルビ丼&牛ビビン丼が復活

文・取材=「買うべき・買ってはいけない調査班」from A4studio
吉野家・すき家・松屋、春の絶品メニュー6選!ナムル牛カルビ丼&牛ビビン丼が復活の画像1
吉野家の店舗

 手軽に食べられるおいしいファストフードとして人気の高い牛丼チェーン。牛丼御三家とも呼ばれる「吉野家」を展開する吉野家ホールディングスは2020年3~11月の、「すき家」を運営するゼンショーホールディングスと、「松屋」を展開する松屋フーズホールディングスは20年4~12月の業績を発表した。

 コロナ禍で苦戦を強いられたこともあって、今回の連結決算は3社とも赤字を出しているが、最終損失は松屋フーズHDが18億6600万円、吉野家HDが54億9900万円と大きく数字を落としているのに対し、ゼンショーHDは1億9200万円に留めている。

 厳しい状況にある牛丼御三家だが、どのチェーンも甲乙つけがたい絶品メニューが並び、新商品も続々と登場している。そこで、独自にリサーチした「この春、買うべき3大牛丼チェーンの商品6選」をご紹介しよう(価格は税込み)。

吉野家/牛焼肉丼(並盛)/602円

 最初に紹介するのは、3月1日に登場した吉野家の新商品「牛焼肉丼」。着想のもととなっているのは15年に登場した定番商品「牛カルビ丼」で、カルビに続いて、牛肉のバラ肉の一部にあたるショートプレートという部位を甘辛な特製たれで焼き上げた商品だ。

吉野家・すき家・松屋、春の絶品メニュー6選!ナムル牛カルビ丼&牛ビビン丼が復活の画像2

 ショートプレートは牛一頭から10kgほどしか取れない貴重な部位とされ、赤身と脂身の調和がとれた甘味と旨味が多い、まろやかな肉質が特徴。SNS上では 「炭焼きが香ばしい!」と好評を博している。

 実食してみると、よく焼きあがった焼肉が口の中で白ねぎとごまの風味とともに香り、とても美味。そして、添付のソースをお好みでかけて食べると、よりいっそう焼肉らしさが増して食が進む。焼肉好きには、ぜひおすすめしたい逸品だ。

吉野家/油淋鶏から揚げ丼(並盛)/613円

 続いては同じく吉野家から、一部店舗限定で販売されている「油淋鶏から揚げ丼」。こちらは大判サイズのから揚げにピリ辛なたれとねぎをかけて、油淋鶏という中国料理を再現した商品となっている。

吉野家・すき家・松屋、春の絶品メニュー6選!ナムル牛カルビ丼&牛ビビン丼が復活の画像3

 揚げたてにこだわったから揚げは、注文からでき上がりまでに10分もの時間を要すると言われており、実際に注文してみたところ、確かに受け取りまでに約10分かかった。しかし、消費者からは「揚げるまでの10分を待つのが苦にならないくらいおいしい」「リピートしている」など、その魅力を語る声は多い。

 揚げたてのから揚げはとても大きい鶏肉を使っていて、噛み応え抜群。ピリッとした辛さも引き立っていて、ついてくるマヨネーズで味変も楽しめて、まさに◎。

すき家/ナムル牛カルビ丼(並盛)/680円

 次に紹介するのは、昨年6月17日に登場し、今年3月3日から復刻発売されているすき家「牛カルビ丼」シリーズの一品「ナムル牛カルビ丼」。カルビの厚みやたれの配合などに2年半もの開発期間を費やして誕生した「牛カルビ丼」に、ごま油と胡椒が効いたもやしとほうれん草のナムルを添えた商品だ。

吉野家・すき家・松屋、春の絶品メニュー6選!ナムル牛カルビ丼&牛ビビン丼が復活の画像4

 すでに口にした消費者からは、「牛カルビとナムルの組み合わせが大好物」「肉のやわらかさとナムルのシャキシャキした食感がたまらない」といった称賛の声が上がっている。

吉野家・すき家・松屋、春の絶品メニュー6選!ナムル牛カルビ丼&牛ビビン丼が復活のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!