ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 中国、6年以内に台湾へ侵攻か
NEW
「相馬勝の国際情勢インテリジェンス」

中国、6年以内に台湾へ侵攻か…米CIA、中国ミッションセンター設立し諜報活動

取材・文=相馬勝/ジャーナリスト
中国、6年以内に台湾へ侵攻か…米CIA、中国ミッションセンター設立し諜報活動の画像1
「Getty Images」より

 米中央情報局(CIA)のウィリアム・バーンズ長官は7日、声明を発表し、「中国は 21世紀に我々が直面するもっとも重要な地政学的脅威である」と指摘。米国の最大の戦略的競争相手である中国がもたらす安全保障上の課題に対応するため、中国に関する情報収集や分析能力など諜報活動の強化に向け「中国ミッションセンター(CMC)」を設立する方針を明らかにした。

 長官によると、CIAは今後1~2年間で、中国語ができる人材の採用や訓練を増やしていくなどCMCのミッション遂行のための人員の拡充や情報の質的向上を目指していくが、「脅威は中国政府によるものであり、中国人ではない」と強調している。CIAが中国に特化した組織を単独で設立するのは初めてで、CMCはCIAの中国での活動を統括する。

 これに対して、中国外務省の趙立堅報道官は「CMCは、米国の典型的な冷戦時代のメンタリティの表れである。米国の関連部門は、中国の発展と米中関係を客観的かつ合理的に見て、米中の相互信頼と協力、中国の主権、安全保障、発展の利益を損なうようなことをやめなければならない」と反発している。

 米政府系報道機関「ラジオ・フリー・アジア(RFA)」によると、バーンズ長官は声明のなかで「CIAの歴史のなかで、CIAはどんな困難にも立ち向かってきた。今日、私たちは大国間競争の新時代のもっとも厳しい地政学的テストに直面しており、CIAはそれに立ち向かうために、再び最前線に立つことになる」と強調。具体的には、技術移転や経済安全保障、気候変動などの問題が主要課題になるとの見通しを示した。

 すでに、米政府内ではここ数年、中国の脅威に対抗するための活動が活発化している。米司法省は2018年、中国の経済スパイなどに対抗するため、「チャイナ・イニシアチブ(対中戦略)」を開始。経済スパイとして起訴したうち約80%が中国に利益をもたらしていると警鐘を鳴らしている。

 また、米連邦捜査局(FBI)のクリストファー・レイ長官も今年9月、FBIが「中国共産党に対する防諜活動は12時間ごとに行っている」と述べるなど、中国の活動に神経を尖らせている。

 このような経緯を踏まえて、バーンズ氏も2月に行われた指名承認公聴会で、「中国との競争は、今後数十年にわたって我々の国家安全保障上のカギとなる」と述べたうえで、「この数年間の習近平最高指導部による中国の変化は、米国と対立するようになり、攻撃的でもある。このような中国のアグレッシブで臆面もない野心と自己主張は、我々が直面している対立的で競争的な性質を非常に明確に示している」と語って、習指導部に対して強い警戒感を示している。

 また、バーンズ長官は今年4月に米議会で行われた「世界の脅威に関する公聴会」でも、「米中の対立はますます科学技術やサイバーセキュリティ問題に集中しており、CIAのマンパワーのほぼ3分の1がすでにテクノロジーとサイバー問題に取り組んでいる」と明らかにした。

中国への警戒高まる

 CIAの当面の課題としては、中国台湾侵攻の作戦に関する情報収集となるだろう。RFAによると、中国人民解放軍の台湾侵攻の可能性について、米国のトランプ政権時代の高官や現役の米軍幹部らが次々と危機感を表明している。

 18年の米国家防衛戦略の策定で責任者を務めたエルブリッジ・コルビー元国防副次官補は9月中旬、米ワシントンDCで開催された「グローバル台湾研究所(GTI)」の第5回年次総会で、中国軍が台湾海峡を封鎖し、台湾をミサイル攻撃して軍が台湾を制圧。米国が介入する前に台湾を占領してしまうという速攻作戦を展開する可能性が高いと指摘した。

 また、ロバート・オブライエン前大統領補佐官(国家安全保障担当)はGTI総会の閉会基調講演で、コルビー氏同様、中国軍の台湾侵攻作戦の可能性が高いと主張。「台湾は非常に恐ろしい危機に直面している。台北は、台湾の防衛策を検討するホワイトハウスの担当者から前向きな姿勢を引き出せるよう、いっそう努力しなければならない」と危機感を明らかにした。

 アメリカのブリンケン国務長官も6日、訪問先のフランス・パリで、台湾が設定した防空識別圏に進入する中国軍機の数が急増していることなどについて「中国による台湾付近での挑発的な軍事行動に深い懸念を抱いている。地域の平和と安定を損なうおそれがある」と指摘。そのうえで、長官は「中国政府には、台湾に対する軍事的、外交的、経済的な圧力をかけるのをやめるよう強く求める」と強調している。

中国、台湾統一に自信

 しかし、中国の習国家主席は9日、1911年に清朝が倒された辛亥革命から110年となるのを記念する式典で演説し、「祖国の完全な統一という歴史的な任務は必ず実現しなければならないし、実現できる」と述べ、台湾統一に自信を示した。

 その一方で、独立志向が強いとみなす台湾の蔡英文政権を念頭に「台湾独立の動きは統一の最大の障害であり、必ず人民に軽蔑され、歴史の裁きを受ける」と述べ、厳しく批判。さらに、習氏は台湾への関与を強めるアメリカなども念頭に「台湾問題は中国の内政であり、外部からのいかなる干渉も許さない」と強くけん制した。

 中国側の台湾問題に関する動きについて、インド太平洋軍のフィリップ・デービッドソン前司令官は「6年以内に中国が台湾を侵攻する可能性がある」と主張するとともに、中国の急速な軍備拡大により「中国が一方的に現状変更を試みるリスクは高まっている」と危機感を示している。

 また、デービッドソン氏の後任のインド太平洋軍司令官に任命されたアキリーノ海軍大将も米CNNのインタビューで、「中国は台湾を軍事的に圧倒することを目的に兵器やシステムを急速に増強しており、6年以内に軍事行動を起こす可能性がある」と警鐘を鳴らしている。

 すでに、習氏は今年7月1日、北京で行われた「中国共産党創立100周年祝賀大会」で演説し、「中国人民はいかなる外部勢力がわれわれをいじめ、抑圧し、隷属させることも決して許さない。そのような妄想を抱く者は誰であれ、必ずや14億あまりの中国人民が血と肉で築いた鋼の長城に頭をぶつけ、血を流すだろう」と激しい語調で語っているように、中国側が内政とみなす問題で対外干渉を受けた場合、武力で対抗する姿勢を示しており、台湾海峡危機は極めて現実な問題として迫っているといえそうだ。

(取材・文=相馬勝/ジャーナリスト)

相馬勝/ジャーナリスト

相馬勝/ジャーナリスト

1956年、青森県生まれ。東京外国語大学中国学科卒業。産経新聞外信部記者、次長、香港支局長、米ジョージワシントン大学東アジア研究所でフルブライト研究員、米ハーバード大学でニーマン特別ジャーナリズム研究員を経て、2010年6月末で産経新聞社を退社し現在ジャーナリスト。著書は「中国共産党に消された人々」(小学館刊=小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞作品)、「中国軍300万人次の戦争」(講談社)、「ハーバード大学で日本はこう教えられている」(新潮社刊)、「習近平の『反日計画』―中国『機密文書』に記された危険な野望」(小学館刊)など多数。

中国、6年以内に台湾へ侵攻か…米CIA、中国ミッションセンター設立し諜報活動のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!