NEW
片田珠美「精神科女医のたわごと」

京王線刺傷、無差別殺人の模倣の連鎖…死刑のための殺人が続出、犯罪抑止効果に疑問も

文=片田珠美/精神科医
京王線刺傷、無差別殺人の模倣の連鎖…死刑のための殺人が続出、犯罪抑止効果に疑問もの画像1
京王電鉄のHPより

 10月31日夜、東京都内を走る京王線の電車内で乗客が切りつけられるなどして、17人が重軽傷を負い、そのうちの1人、70代男性は意識不明の重体に陥っている。この事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された24歳の服部恭太容疑者は「仕事を失って嫌になった。2人以上殺して死刑になりたかった」「ハロウィーンなので人がたくさん乗っていると思い、電車を狙った」などと供述したという。

「2人以上殺して死刑になりたかった」と供述していることから、いわゆる「死刑のための殺人」をもくろんだ可能性が高い。「仕事を失って嫌になった」とも供述しているので、絶望感から自殺願望と復讐願望を抱き、無差別殺人を企てたと考えられ、「拡大自殺」とも呼べる。

土浦市の事件

 同様の事件は過去にも起きている。たとえば、2008年3月に茨城県土浦市で発生した無差別殺傷事件である。

 2008年3月23日、土浦市のJR荒川沖駅で、両手に文化包丁とサバイバルナイフを握りしめた男が、全力で疾走しながら、手当たり次第に人に切りつけた。1人が命を失い、7人が重軽傷を負うこの惨劇を引き起こしたのは、4日前に土浦市内でまったく面識のない男性を刺殺した容疑で指名手配中だった当時24歳の金川真大元死刑囚(2013年死刑執行)である。犯行動機は「複数の人を殺せば死刑になると思った。誰でもよかった」だった。

 金川元死刑囚は、携帯電話を2台所有し、「おれが神だ」「おれがやることがすべてだ」などのメールを自分あてに送っていた。このことからも明らかなように、強烈な自己愛の持ち主であり、起訴前の精神鑑定でも「自分は特別な扱いを受けるべき存在」と思い込む「自己愛性パーソナリティー障害」と診断されている。

 もっとも、現実の金川元死刑囚は、高卒後進学も就職もせず、コンビニなどでのアルバイトを転々とするフリーターにすぎなかったのだから、「(没頭していた)テレビゲームの主人公に比べ、自分は無能」と感じたのも当然だ。こうした敗北感を一発逆転する手段は「魔法」しかないと思ったからこそ、「ファンタジーの世界」に憧れ、「魔法使いになりたい」と望んだのだろう。自分あてにメールを送っていたのも、傷ついた自己愛を補完するためだったと考えられる。

 このように、自己愛的イメージと現実の自分のギャップに悩んでいた金川元死刑囚の根底には、強い自殺願望が潜んでいた。彼は、朝起きて近くのコンビニにアルバイトに行き、帰宅するとゲームで遊んで寝るだけの毎日の中で、「生きがいが感じられず、満たされなかった。満たされるのは、ゲームをしている瞬間だけ」と供述している。

京王線刺傷、無差別殺人の模倣の連鎖…死刑のための殺人が続出、犯罪抑止効果に疑問ものページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

17:30更新