ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 切り株だらけ公園、明石市長が謎批判
NEW

明石公園・切り株だらけ問題:明石市長が兵庫県を批判→実は県は市長に説明済だった

文=Business Journal編集部
【この記事のキーワード】, ,
明石公園公式サイトで紹介されている明石城跡
明石公園公式サイトで紹介されている明石城跡

切り株だらけ

 そんな異様な言葉が24日、日本国内のTwitterで一時トレンド入りした。神戸新聞NEXTが同日公開した記事『明石公園、切り株だらけに 「過剰な伐採」子ども名付けた木も 兵庫県「眺望妨げる」』にTwitterユーザーが反応したもので、兵庫県が明石公園(明石市)で行っている伐採事業の妥当性をめぐり、賛否両論の声が上がった。そんな中、市幹部への暴言で辞任した後に当選し、「第41回全国豊かな海づくり大会」のプレイベントで受託企業のアナウンサーらに高圧的な発言をしたことなどで注目を集めた地元明石市の泉房穂市長が「県が“嘘”や“誤魔化し”を続けている」と、論戦に参入した。

公園の伐採事業で生物多様性の危機

 同記事によると、県が公園内にある明石城跡の石垣保全や景観向上のために伐採事業を継続する方針を示しているのに対し、植物研究者らでつくる「明石公園の自然を次世代につなぐ会」と「日本野鳥の会ひょうご」が生物多様性の観点などから懸念を表明。斎藤元彦県知事らに要望書を提出したのだという。

 県によると、公園の樹木伐採事業は、明石城の築城400年を前に、2018年度から実施しているもので、「石垣の原則5メートル以内の木」「明石駅ホーム上や園内の芝生広場など、公園南側の8カ所から見て眺望を妨げる木」を対象に、これまでに約1700本を伐採したという。一方で、同記事によると「つなぐ会」は以下のような問題点を指摘しているのだという。一部引用する。

「公園には92種の希少な動植物が見られ、日本に飛来する野鳥の10分の1にあたる66種や、絶滅危惧種の昆虫30種ほどが確認されているという。さらに園内の樹木は、市内の小学生の環境教育の教材としても活用されてきた。ところが、子どもたちが名前を付けて1年通じて観察していたモッコクの木が切られたケースがあったという」

泉市長「県の公園緑地課は“嘘”や“誤魔化し”を続けている」

 この記事を引用した上で泉市長は24日、自身の公式Twitterアカウントで以下のように述べた。

<「明石公園の樹木の『過剰』伐採」の記事。『県の公園緑地課』は“嘘“や”誤魔化し“を今なお続けているようだ。県が、次に伐採を予定しているのは「石垣」から200mも遠く離れた「スタジアム周辺」。「石垣」とは何の関係もない。県には、県民への“正直な説明“を切に願う。>(原文ママ)

 自治体の首長が、県の特定の部署に対し“嘘をついている”と公言するのは穏やかではない。どの部分が“嘘”なのか。そもそも、『「石垣」から200mも遠く離れた「スタジアム周辺」』の伐採事業とはなんなのか。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

明石公園・切り株だらけ問題:明石市長が兵庫県を批判→実は県は市長に説明済だったのページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!