ビジネスパーソン向け人気連載|ビジネスジャーナル/Business Journal

国会議員秘書歴20年以上の神澤志万です。
先日、やっと話題のドキュメンタリー映画『香川1区』(大島新監督)を鑑賞してきました。この映画は、立憲民主党の小川淳也衆議院議員(香川1区)を初出馬のときから追っている大島監督の『なぜ君は総理大臣になれないのか』(2020年公開)の続編です。この『なぜ君』は永田町でも注目され、神澤も泣いてしまったことを書かせていただきました。
でも、今回のテーマは「総理大臣」とは無関係で、永田町ではまったく話題になりませんでした。実は神澤も全然知らず、国会関係者ではない友人から感想を求められて初めて知った次第です。
なんと、今年の1月から全国公開されていたんですね。話題に乗り遅れた感もありますが、感じたことを書いてみたいと思います。
東大卒のエリート官僚から政治家へ
小川議員は、東京大学から自治省(当時)勤務を経て、2003年に香川1区から民主党公認で初めて出馬しています。このときは落選しましたが、その後は順調に当選を繰り返し、現在は6期目です。前にも書いていますが、普通にいい方です。
大島監督の奥様が高松のご出身で、小川議員と同級生だったのがご縁で、大島監督は初出馬から取材を続けてきました。
「社会をよくしたい」という思いだけで、エリート官僚から三バン(地盤・看板・カバン)、つまり後援組織、知名度、資金力が一切ない中での政治家への転身で、小川氏の奥様はとても心配されたそうです。
16年頃、大島監督は「もしかしたら小川さんは政治家に向いてないのでは?」と思ったことで、「一般的にはほとんど知られていない」小川議員の映画として『なぜ君』という作品にまとめたそうです。17年間の取材の総集編というわけです。
その前作から1年半で続編が公開されるとは驚きですが、それだけ香川1区という選挙区はネタが豊富ということでしょうか。
維新の候補に出馬取り下げ要請で炎上
『なぜ君』は、観客動員1万人で大ヒットといわれるドキュメンタリー映画では異例の3万5000人以上を達成し、小川議員の名も一躍有名になりました。
そこで、続編『香川1区』の公開です。香川1区という選挙区での小川議員と自民党の平井卓也議員の関係性や、野党と自民党の対比をテーマに取材した作品です。
平井議員は、20年6月の『なぜ君』公開から3カ月後に誕生した菅義偉内閣で初代デジタル改革担当大臣(当時)に就任しています。今回の映画では、平井議員の政治資金パーティーに関する内部告発も取り上げられました。
小川議員といえば、やはり神澤的には21年10月の衆議院解散直前の「立候補取り下げ要求事件」の印象が強いです。普通に考えれば「小川議員らしくない」行動でした。テレビのワイドショーでも大きく取り上げられ、「なぜ君は維新に取り下げ要請するのか」と、ネットでも炎上しました。
これは、21年10月11日、日本維新の会の代議士会(本会議前の各会派が行うミーティング)の終了間際に小川議員がアポなしで控室を訪問し、馬場伸幸幹事長(当時)に町川順子候補の出馬取り下げを訴えた件です。
『国会女子の忖度日記:議員秘書は、今日もイバラの道をゆく』 あの自民党女性議員の「このハゲーーッ!!」どころじゃない。ブラック企業も驚く労働環境にいる国会議員秘書の叫びを聞いて下さい。議員の傲慢、セクハラ、後援者の仰天陳情、議員のスキャンダル潰し、命懸けの選挙の裏、お局秘書のイジメ……知られざる仕事内容から苦境の数々まで20年以上永田町で働く現役女性政策秘書が書きました。人間関係の厳戒地帯で生き抜いてきた処世術は一般にも使えるはず。全編4コマまんが付き、辛さがよくわかります。
