ビジネスジャーナル > マネーニュース > 初めてのつみたてNISAで大幅利益
NEW

初めて「つみたてNISA」を買ってみたら、いきなり大幅利益!投資って簡単?

文=武松佑季/監修=高山一惠
【この記事のキーワード】,
初めての「つみたてNISA」で、いきなり大幅利益!
投資って意外と簡単?(「Getty Images」より)

 マネーIQゼロの筆者が、自腹で投資体験する本連載。前回、ついに「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を積立設定し、ようやく資産運用ライフをスタートさせた。

 連載記事は約3ヵ月ぶりだが、決して企画が頓挫したわけではない。設定してから初回の買付まで2ヵ月のラグがあったのだ。そして初回の買付が完了し、しばらく寝かした後に投資信託資産合計を見てみると、「1万1620円」との表示。評価損益は+1620円、つまり16.2%も増えていた。

 筆者はPayPayのポイントを「チャレンジコース」で運用しており、そちらはこの時点でえらいマイナスだったのだが、こちらは大判振る舞い。「つみたてNISAってチョロすぎないか?」という気持ちと同時に、「100万円買い付けておけば16万円の利益が出たのに!」と切歯扼腕、小金持ちになるチャンスをみすみす逃してしまった。だが、本連載の監修者であるファイナンシャルプランナーの高山一恵さんに優しく諭された。

「つみたてNISAは、年間買付額は40万円、月3万3300円までだから、それはできませんね。それに当然、暴落する可能性もあります。初心者がいきなり大幅マイナスになったらやる気がなくなるので、少額ずつのほうがいいですよ」

 確かにそうだ。そんな簡単にお金を稼げるわけがない。そして、2回目の買付後に再び投資信託資産合計を確認すると、「2万813円」。まだプラスだが、しっかり前月よりも成績が下がっていた。なるほど、甘くはないようだ。

初めて「つみたてNISA」を買ってみたら、いきなり大幅利益!投資って簡単?の画像2

 とりあえず、少ないながら安定して利益は出るようなので、これはしばらく放置しておくことにする。さらに、連載記事のネタとして、自腹で苦しいが追加で別の銘柄を購入しようと思う。ちなみに、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は アメリカの株式市場全体に投資しているイメージ。アメリカは世界的な企業も多いので、初心者でも買いやすい銘柄らしい。では、次に買うとしたら何か。

「どの国の株価指数が上がるかは、世界が混沌としていてなかなかわかりません。ですので、今は国際分散投資が基本になっています」(高山さん)

 いつアメリカとロシアが戦争するかわからない。そうしたら、アメリカ全賭けのS&P500だって暴落する可能性は否定できない。重ねていうが、この投資は自腹だ。暴落はイヤだ。

初めて「つみたてNISA」を買ってみたら、いきなり大幅利益!投資って簡単?のページです。ビジネスジャーナルは、マネー、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!