ビジネスジャーナル > マネーニュース > ポイント還元率“改悪”のクレカとは?
NEW

ポイント還元率“改悪”で乗り替えるべきクレジットカードとは?親族も10%還元の裏技

文=足澤憲/ポイ活アプリ「ポモチ」創設者
【この記事のキーワード】, ,
「Visa LINE Payクレジットカード」より
Visa LINE Payクレジットカード」より

 前回クレジットカードのゴールドカードの中で実質的に無料で持てるお得な7枚について、ご紹介しました。今回は、ポイント還元率が“改悪”されたカードや、その際の乗り替え先などについて、お伝えします。

「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」は7月31日で「QUICPay」での3%還元キャンペーンを終了し、以降は2%還元となりましたが、それも10月31日で終了する予定です。11月以降に関しては、現時点では不明なため、新たな発表を待つしかありません。

 また、「Visa LINE Payクレジットカード」は2%だった還元率が5月1日から1%に下がりました。乗り替え先としては「Visa LINE Payプリペイドカード」をおすすめします。「Apple Pay」や「Google Pay」のタッチ決済に紐づければ、LINEポイントの2%還元が受けられます。ただし、こちらはバーチャルカードのみのため、タッチ決済に対応していない店舗では使えず、オンラインショッピングなどの際は0.5%還元となりますのでご注意ください。

 私個人としては、「エポスゴールドカード」とモバイルウォレットアプリ「MIXI M」によるチャージを組み合わせる手法で2.5%還元を目指しますが、それが面倒だという方には、この「Visa LINE Payプリペイドカード」がおすすめです。こちらは、LINEや「LINE Pay」のユーザー数が増えれば、グループ全体でプラスになるという戦略でしょう。そのため、今後はこうした高還元率カードや、コンビニなどとのコラボも増えていくと思われます。

親族全員が最大10%還元になるカードとは?

 また、家族全体でお得になるカードもあります。前回ご紹介した「三井住友カード ゴールド(NL)」や、「三井住友カード(NL)」「三井住友カード(CL)」は現在、大手コンビニ3社とマクドナルドでのタッチ決済等利用で5%還元を実施していますが、所有者の二親等以内の親族がこのカードを作成すると、還元率が1人につき1ポイント増えていき、最大10%還元となります。

 たとえば、私の妻が作成すると6%、母親が作成すると7%、きょうだい3人全員が作成すると最大の10%還元になり、さらに、招待された家族が対象店舗で使用した場合、その家族に最大10%のポイントが還元されます。コンビニ各社やマクドナルドでの限定とはいえ、最大10%の高還元率はかなりの魅力です。カード会社としては、宣伝広告費と割り切ってユーザーを増やす戦略なのではないでしょうか。

 また、複数のクレジットカードを持っていると、それぞれの利用額やポイントの管理が面倒になりがちですが、私は家計簿・資産管理アプリ「マネーフォワード」で把握しています。各カードのポイントの有効期限を見える化することができ、通知を設定することもできるので、ポイント失効を防ぐことにもつながります。

足澤憲/ポイ活アプリ「ポモチ」創設者

足澤憲/ポイ活アプリ「ポモチ」創設者

ポイ活アプリ「ポモチ」の創設者。2013年、岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科・ソフトウェア情報学専攻博士前期課程修了後、AIクレジット株式会社でキャッシュレスマップアプリ「AI-Credit」を開発。社名を株式会社オモチに変更後、取締役/CTO/COOに就任。茶道(裏千家初級)の資格も保有。クレジットカードマニア。
ポイ活アプリ「ポモチ」は、そのお店で利用できるクレジットカード・ポイントカード・スマホ決済すべてを組み合わせて、最もポイントが貯まる支払い方法がわかる強みを持つ。

Twitter:@tarusawa_ken

ポイント還元率“改悪”で乗り替えるべきクレジットカードとは?親族も10%還元の裏技のページです。ビジネスジャーナルは、マネー、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!