河岸宏和/食品安全教育研究所代表の記事一覧 (33件)

河岸宏和/食品安全教育研究所代表

1958年、北海道生まれ。帯広畜産大学を卒業後、「農場から食卓まで」の品質管理を実践中。「食品安全教育研究所」代表。これまでに経験した品質管理業務は、養鶏場、食肉処理場、ハム・ソーセージ工場、餃子・シュウマイ工場、コンビニエンスストア向け惣菜工場、卵加工品工場、配送流通センター、スーパーマーケット厨房衛生管理など多数。

「食品工場の工場長の仕事とは」

Twitter:@ja8mrx

茶色で萎れたスーパーのレタス、再加工→再々加工で「新鮮さ」偽装?

サラダ用のレタスを選ぶポイントは、芯の切り口が10円玉大で白く、葉がみずみずしく、ツヤとハリのあるものが新鮮で良いものです。芯の色は、収穫から時間がたつ...
2017.01.30 00:05 ライフ

正月用の千円のかまぼこ、なぜボソボソで不味い?加工デンプンまみれ、3カ月冷凍…

正月以外は、かまぼこが食卓に上る回数は減ってきておりますが、筆者はヘタに解凍したマグロの...
2016.12.14 00:12 ライフ

ツナ缶にゴキブリの脚や小さなビニール片混入しても回収&公表は不要…人体に危害の可能性低い

ツナ缶にゴキブリが混入したとされる異物混入事故が発生しました。当該メーカーの見解は、「製...
2016.11.10 00:06 企業

飲食店、調理人が絆創膏や腕時計をつけていたら即刻退店しなさい!衛生面で極めて危険

ラーメンチェーン店で、子供が食べていたラーメンの中から人間の指の一部が出てきたと報道され...
2016.10.25 00:05 ライフ

生卵や半熟オムレツは危険!食中毒で重い後遺症も…鶏肉刺身や豚レバ刺も!

20年前に発生した、学校給食が原因の病原性大腸菌O157による集団食中毒の後遺症で亡くな...
2016.04.15 00:12 ライフ

ペットを飼うのは動物虐待ではないか?自由を奪い、飼い主の勝手な都合で放り出し殺処分

長期旅行をするので飼っていたペットを処分し、旅行から戻ったら新しいペットを購入する……。...
2015.09.05 00:01 社会

スーパーの給水サービスは細菌繁殖で要注意?ペットボトル、中身が水道水と同じものも

コンビニエンスストアやスーパーマーケットに行くと、2リットルのペットボトルで100円以下...
2015.07.08 00:05 ライフ

会社のデスクで食事をするのは超危険だった!食品異物混入の原因の大半は消費者自身

みなさんはスーパーマーケットやコンビニエンスストア、弁当店などで弁当を購入した後、どこで...
2015.05.16 00:04 社会

食中毒や異物混入、なぜ発生?和式トイレでズボン汚染、作業着の自宅持ち帰り…

2013年11月から12月にかけて、アクリフーズ(現・マルハニチロ)群馬工場で製造された...
2015.04.17 00:02 社会

食品で広がる原料&返品再利用の実態 ウインナー、鶏肉加工食品…大量回収の原因に

2014年12月から今年にかけて、食品に異物が混入していたとの報道が相次ぎ、食品企業が製...
2015.03.22 00:01 社会

ゴキブリ、驚異の繁殖力 靴やかばんに卵が付着、あらゆる隙間に巣…侵入防止&駆除方法

昨年12月、「ペヤングソースやきそば」の麺の部分にゴキブリが混入していたという投稿がTwitter上で拡散されて大騒動になりました。製造元のまるか食品は...
2015.03.04 00:02 社会

食品への異物混入はなくならない?クレーマーにならない、異物発見時の正しい対処法

日本マクドナルドをはじめ、食品に異物が混入していたとの報道が多く伝えられています。異物混...
2015.02.07 00:01 社会

食品へのゴキブリやビニールの混入、商品回収は必要ない 客が要因のケース多数

1月7日、日本マクドナルドホールディングスは相次ぐ「チキンマックナゲット」への異物混入問...
2015.01.09 00:09 社会