加谷珪一/経済評論家の記事一覧 (51件)

加谷珪一/経済評論家

1969年宮城県仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当。独立後は、中央省庁や政府系金融機関など対するコンサルティング業務に従事。現在は、経済、金融、ビジネス、ITなど多方面の分野で執筆活動を行っている。著書に著書に『貧乏国ニッポン』(幻冬舎新書)、『億万長者への道は経済学に書いてある』(クロスメディア・パブリッシング)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)、『ポスト新産業革命』(CCCメディアハウス)、『教養として身につけたい戦争と経済の本質』(総合法令出版)、『中国経済の属国ニッポン、マスコミが言わない隣国の支配戦略』(幻冬舎新書)などがある。
加谷珪一公式サイト

量的緩和策も効果なかった…経済低迷の原因=生産性の低さを20年以上放置する日本社会

日本企業の生産性の低さが、賃金や労働時間に悪影響を与えているという話は、多くの人にとって共通の話題となりつつある。だが、企業の生産性の低さが、長年にわた...
2020.07.06 05:40 経済

コロナショックで「会社は株主の所有物」だと結論付けられた…日本経済にとってプラス

今回のコロナショックでは、近年の日本社会では想像できなかった動きが見られた。もっともイン...
2020.05.28 06:10 企業

コロナ緊急経済対策117兆円、明細不明で無関係な支出も混入…GDP底上げの効果なし

新型コロナウイルスの影響が深刻化していることから、政府は総額117兆円の経済対策をとりま...
2020.05.03 06:40 企業

経常赤字への転落を恐れる必要はない…サービス業の賃金上昇→消費主導型経済への転換が必須

日本は今のところ経常収支の黒字を維持している。経常収支は、モノやサービスのやり取りを示す...
2020.04.06 06:10 企業

日本の高度経済成長は“偶然”という歴史的事実…朝鮮戦争なければ東南アジア並みの国

近年、日本経済は身動きが取れない状態が続いている。グローバル化やイノベーションの進展によ...
2020.03.01 06:10 企業

中国人観光客が大挙、日本が「物価も賃金も安い国」になった現実とは

日本の相対的な経済力の低下によって、日本が世界から見て「安い国」になっているという話は、...
2020.01.30 07:00 企業

日本企業が陥った、報じられない“マズい事態”…死屍累々の半導体ビジネスの二の舞か

パナソニックが液晶パネル事業に続いて、半導体事業からも撤退することになった。半導体ビジネ...
2020.01.05 07:30 企業

とっくに日本は輸出ではなく投資で食う国…「債権国だから豊か」の誤認識が経済衰退招く 

日本は現在、世界最大の債権国となっており、2018年における対外純資産残高は約342兆円...
2019.11.27 07:00 企業

日本はとっくに“製造業の国”“輸出主導型経済”ではない…認識の欠如が経済停滞の原因

10月1日に消費税が10%に増税された。前回の増税はリーマンショック後の景気回復局面だっ...
2019.11.02 08:00 企業

日本の低生産性と貧困の原因は、日本人の思考回路にある…ロジカルな議論すらできない

日本の生産性が先進諸国と比較して著しく低く、これが豊かさを感じられない原因のひとつとなっ...
2019.09.26 06:30 企業

中国、米ドルの買い支えを中止か…米国経済が窮地に、トランプ氏の交渉術が手詰まり

中国の通貨・人民元の対ドル相場が、重要な節目とされていた1ドル=7元台の水準を突破した。トランプ米大統領は激怒し、中国を「為替操作国」に認定。米中は貿易...
2019.08.27 06:30 経済

米国株、近く大暴落の可能性…米国からアジア経済圏等に資金移動か

米国の中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事会)が利下げを示唆したことで、米国株が史上...
2019.07.25 06:00 企業

阪急広告炎上騒動でむき出し、低所得者層を「存在しないもの」として排除する日本社会

阪急電鉄の車内で展開された吊り広告が炎上し、同社は広告の掲載中止に追い込まれた。低賃金の...
2019.06.27 06:30 企業

日本、景気後退入りか…根拠なき「日本経済スゴイ論」で構造転換が延々と進まず

米国の成長に支えられ、なんとか体裁を保ってきた日本の景気に逆風が吹き始めた。米中貿易戦争...
2019.05.30 08:00 企業

ジャパンディスプレイ、2千億円税金投入で中国企業に叩き売り…日本国民全体の責任 

経営再建中のジャパンディスプレイが、中国の投資ファンドや台湾メーカーなどから金融支援を受...
2019.04.30 08:00 企業

“ただの中堅企業”ルノー・日産が不毛な議論の間、競合他社が矢継ぎ早に新戦略実行

日産自動車と仏ルノー、三菱自動車が、3社連合の意思決定機関である「アライアンスオペレーテ...
2019.04.02 08:00 企業

アベノミクス下で庶民の実質賃金が減り続けている理由…一人当たりGDPは2割も減

今国会は厚生労働省の統計不正問題一色となっている。不正が行われた毎月勤労統計は、雇用に関...
2019.02.26 20:00 企業

だから富士フイルムのゼロックス買収は頓挫した…日本企業が海外M&Aで失敗する理由

富士フイルムホールディングス(HD)による米ゼロックスの買収が実現しない可能性が高まって...
2019.02.01 06:00 企業

原子力発電、採算合わず“儲からないビジネス”に…欧米メーカーはすでに撤退、世界の潮流

アベノミクスの目玉政策の一つだった原発の輸出ビジネスが岐路に立たされている。三菱重工業が...
2019.01.06 10:00 企業

アマゾンが政治都市ワシントンに本社建設の理由…国家権力と一体化するネット企業

インターネット企業と政治の関係が、より密接になっている。これまでネットのサービスは社会を...
2018.12.07 08:00 企業