2019年の東京モーターショーでレクサスが「電動化ビジョン」を発表してから、時が経つ。だが、その後、レクサスが電動化宣言を象徴するモデルを発表したのは、EV(電気自動車)化した「UX300e 」だけだ。そんななか、今回発表した新型「NX」にPHEV(プラグインハイブリッド)がラインナップされたことに、素直に喜びを感じた。いよいよ、レクサスの電動化攻勢が始まるのか。
もっとも、レクサスはすでに電動化を進めてきたブランドである。フラッグシップである「LS」は、もちろんハイブリッドを中心に構成されているし、もっともコンパクトな「UX」にはEVがある。モデルラインナップを見渡すと、驚くほど高い電動化率と言わざるを得ない。
そんな技術の積み重ねとビジョンを備えたレクサス待望のPHEVなのだから、その性能には期待が高まる。待望論渦巻きながら我々を焦らしてきたのは、開発と熟成に時間を割いたからに違いないとして、市場のハードルも高いのだ。
新型NXは、ミドルサイズSUV(スポーツ用多目的車)である。レクサスのSUVラインナップの頂点は、ランクル(ランドクルーザー)の流れを組む「LX」であり、車格にしたがって「RX」「NX」、そしてコンパクトな「UX」が控える。「NX」はミドルサイズであり、いわば大量販売が期待できるサイズ。
実際に新型のディメンションは、従来モデルに近似している。全長は4660mm、全幅は1865mm、全高は1640mm、ホイールベースは2690mm。先代モデルに比較して、全長で+30mm、全幅で+20mm、高さで+5mm、ホイールベースは+30mmの拡大である。フルモデルチェンジでサイズが増す例は少なくない。常識的な進化だといっていい。
プロトタイプでの発表であり、実車に試乗する機会は次回に譲るが、ディメンションからの想像では、いたずらにボディが肥大化したのではなく、実利を伴っての拡大だと予想する。また、衝突安全性能を高めるためにはボディの拡大は避けられない。さらに、高性能な電動化を進めるにはバッテリーやモーターの搭載も考慮せねばならず、やはりボディの肥大化に結びつく。だが「NX」は、ホイールベースを延長するなどにより、乗員が快適に過ごせるような空間確保にも挑んだのだろうと予測するのだ。
むしろ、ボディの拡大が存在感を高めることに効果を発揮しているように思う。デザイン的にはキープコンセプトであり、フロントのスピンドルグリルからテールエンドのコンビネーションランプまでの流れに大幅な変化はない。だが、存在感は際立っている。
肝心のPHEV機能にも妥協の跡はない。直列4気筒2.5リッターエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッドが基本にあり、さらに18.1kWhという大容量のリチウムイオンバッテリーを搭載することで、電動化性能を高めている。モーターは前後に搭載、つまり駆動方式はAWDである。
ちなみに、レクサス伝家の宝刀THS-IIハイブリッドモデルも残されているし、シンプルなガソリンモデルもラインナップする。PHEVだけではなく、さまざまなパワーユニットに可能性を求めるレクサスらしく、全方位型車種構成である。
(文=木下隆之/レーシングドライバー)