ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 大分産「関ぶり」、最高品質の秘密  > 2ページ目
NEW

大分産「関ぶり」、知る人ぞ知る最高品質の秘密

文=山田稔/ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, , , ,

一本釣り、面買い、活じめで鮮度を保つ

 関ぶりが水揚げ、出荷されるのは大分県漁業協同組合佐賀関支店。旧佐賀関漁協時代の1996年に関さば、関あじが商標登録された。水産品として初めての商標登録とあって、全国的なニュースとなり、関さばと関あじは高級ブランドとして認知されるようになった。関ぶりも佐賀関のブランド化の一環である。

 ブランド価値を高め、維持していくために佐賀関では、独特の生産、管理、流通システムを採用している。瀬戸内海と太平洋の水塊がぶつかりあう佐賀関周辺の水域は、潮流が速く餌となる生物が豊富。海底の地形が起伏に富んでいるため一本釣りのポイントとなる瀬が多く、好漁場の条件に恵まれている。関さばや関あじは、この瀬に居ついた独立した群れ「系群」といわれている。豊富なエサでよく太って脂がのり、早い潮にもまれて身が締まった高級魚となっているのである。ぶりや真鯛にとっても、このあたりの水域は産卵や索餌のための回遊路となっていて、しばらくのあいだ居ついているのでないかとみられている。

 そんな好漁場で育った魚を佐賀関の漁師たちは魚体を傷つけないよう、すべて一本釣りで揚げる。漁港に帰ったあとは網いけすに移され、水面から魚体の大きさを見て重さを判断し、すくいとる。秤にかけない、「面買い(つらがい)」と呼ばれる測定法だ。秤に魚を載せると、暴れて魚体が傷むことを防ぐためだ。

 その日釣れた魚は新魚(あらいよ)と呼ぶが、新魚は極端な興奮状態にあるので、新魚専用の網いけすで1日落ち着かせてから、「活じめ」処理をして出荷している。良い魚を、最高の品質で出荷したい――。そんな漁協関係者の熱い思いが伝わってくるようだ。

多い日で1日400~500本の水揚げ

 関ぶりはいったいどれだけの水揚げがあるのだろうか。日々、大分県漁協組合佐賀関支店では300隻の漁船が稼働しているが、関ぶりの一本釣りに向かうのは40~50隻だという。秋から3月が漁期とされている。

「このあたりでは関さば、関あじだけでなく、関ぶり、関たい、関いさきと良質な魚が揚がります。ぶりは今の時季、多い日だと400~500本の水揚げがあります。平均すると100~200本ですかね。5キロ以上のものを関ぶりと呼んでいますが、大きいものでは12~13キロになります」(佐賀関支店関係者)

 関ぶりは、ネット上では大分の業者が販売しているが、東京の鮮魚店などではまだまだ見かけない。関さばや関あじ並みに全国区のブランドになるのはいつだろうか。 
(文=山田稔/ジャーナリスト)

大分産「関ぶり」、知る人ぞ知る最高品質の秘密のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!