ポジティブ視点の考察で企業活動を応援、企業とともに歩む「共創型メディア」/Business Journal
蒲谷茂「自分のからだは自分で守る」
毎日の歯磨きだけでは危険!口内に細菌の塊、虫歯や歯周病、歯を失うおそれも
歯科衛生士の仕事は、ほかに保健指導、歯科診療の補助がある。この仕事のひとつにPMTCがある。歯科衛生士の学校では、必ずPMTCを教えている。いくつかの器具を使い、歯の表面、歯と歯の接しているところ、歯周病ポケットといわれるところもクリーニングする。これで、歯についているバイオフィルムは完全にとれる。
病気の予防が可能な歯科
私たちは毎日口を使って、歯を使って食事をとる。その結果、しっかり歯を清掃しても汚れはつく。バイオフィルムも定着するまで時間がかかる。細菌がくっついたときにできるだけ早く、速やかに取り去ればバイオフィルムはできない。歯についていえば、見える範囲でバイオフィルムはつきにくいが、歯と歯の間、歯の裏側など、歯ブラシが届きにくいところにできあがる。
そこで3カ月に1回定期的にPMTCを受けてバイオフィルムを除去してもらえば、虫歯や歯周病の進行も抑えられると専門医は言う。虫歯や歯周病は、歯につくバイオフィルムが原因とされる。これを除去すること、もしくはできないようにすることが肝心だ。
歯科医院の数が多く、倒産するところもあるというが、口腔の疾患の多くは予防できる。治療から予防へ転換していけば、今の歯科医院の数でも足りなくなる。高齢社会になり、口から食べることの重要性が医科のほうからも求められている。歯科にはまだまだやることがある。
(文=蒲谷茂/医療ジャーナリスト)
RANKING
UPDATE:11:30