ビジネスジャーナル > ライフニュース > 向精神薬「アモキサピン」による自殺  > 2ページ目
NEW

うつ病患者の薬大量服用自殺、どう防ぐ?壮絶な死を遂げた患者の事例

文=横山隆
【この記事のキーワード】

精神科で治療している患者さんの過量服用を防ぐために

 

 精神科で治療している患者さんの過量服用を防ぐために、周囲の人々は何をしたらいいだろうか。

・薬の服薬管理は家族に任せること

 親、配偶者、恋人など、同居している信頼のおける家族に管理を委ねること。家族も患者さんの精神状態を十分把握して、一人で過量服用させないように厳重に管理すること。しかし、多くの過量服用患者は一人暮らしであることが大きな問題となる。 

・精神科医などは一度に多種大量の処方を慎むこと 

 私が経験した中毒例では、患者さんが過量服用のリスクの大きいことが予想される家族構成であることを把握せず、漫然と長期間の処方を繰り返しているケースが多く認められた。特に何度も同じ薬を過量服用を繰り返す、いわゆるリピーターでは、その傾向が顕著であったので十分に留意することが必要である。 

・精神科医などはできるだけ副作用の少ない、より安全な処方を心がける

 治療効果との関係で、薬剤の選択は難しい面もあるが、過量服用歴のある患者さんでは、考慮すべきと思われる。私も、リピーターで中毒情報を精神科医に報告したにもかかわらず、長期間同じ内容の処方を繰り返されていたケースを少なからず見かけた。 

・家族が患者さんへの愛情と病気に対する理解を深めること

 家族が患者さんの苦しみ、孤独に寄り添うことが必要である。すると患者さんも自分自身を見つめなおすことが可能となるだろう。
(文=横山隆)

※ 初出/健康・医療情報でQOLを高める「ヘルスプレス」

横山隆

横山隆

日本中毒学会評議員(同学会クリニカルトキシコロジスト)、日本腎臓学会および日本透析学会専門医、指導医。1977年、札幌医科大学卒、青森県立病院、国立西札幌病院、東京女子医科大学腎臓病総合医療センター助手、札幌徳洲会病院腎臓内科部長、札幌東徳洲会病院腎臓内科・血液浄化センター長などを経て、2014年より札幌中央病院腎臓内科・透析センター長。2015年8月に同病院退職。

専門領域:急性薬物中毒患者の治療特に急性血液浄化療法、透析療法および急性、慢性腎臓病患者の治療。

所属学会:日本中毒学会、日本腎臓学会、日本透析医学会、日本内科学会、日本小児科学会、日本アフェレシス学会、日本急性血液浄化学会、国際腎臓学会、米国腎臓学会、欧州透析移植学会など。

うつ病患者の薬大量服用自殺、どう防ぐ?壮絶な死を遂げた患者の事例のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!