私たちは日本全国どこにいても、地震の心配からは逃れられません。東日本大震災から10年。多くの人々が、地震に対する恐れ、そして備えの重要性を再確認しているのではないでしょうか。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、避難所にも定員が設けられました。危険な場所でなければ、今後は避難所に行かない「在宅避難」が中心となります。とはいえ、「防災は気になるけど、お金はかけられない」と思う人は、多いのではないでしょうか。そこで今回は、防災用品の代わりになるモノを紹介します。
「手づくりヘルメット」で頭を守れ
私たちがよく目にするプラスチックの「防災用ヘルメット」は、頭部を守るための厚生労働省が定めた安全基準をクリアしたものです。つい見落としがちですが、防災用ヘルメットにも「使用期限」があり、使用を開始してから、または保管を始めてから6年を経過のものは、交換しなければなりません。
学校には防災ずきん、職場にはヘルメットが常備されていますが、自宅に家族分のヘルメットを用意している家庭は少ないでしょう。そうはいっても、在宅避難が中心となると、ヘルメットがほしいところです。
調理器具であるステンレス製のボウルは、どこの家庭でも1つや2つはあるのではないでしょうか。ステンレスのボウルは100円均一ショップ(100均)にもあり、値段も手頃。頭にタオルを置き、クッション材代わりにして、上からボウルをかぶり、ズレないようにスカーフで固定する。それだけです。ボウルは大きさもさまざまなので、大人も子供もとりあえず安価に用意できます。
もちろん、こちらは安全基準をクリアしているヘルメットとは異なりますので、あくまで、いざという時に活用してみてください。
常に風呂に水をためる
災害時、ライフラインが止まった時、水は必要だということは誰しもわかっています。推奨する量は一人3L×家族の人数×10日分。4人家族であれば、120Lの水が必要になります。1.5Lのペットボトル・6本入りの箱で14ケース分です。ペットボトルを箱買いしている人でも、圧倒的に足りないのが現実です。
大きな地震で断水が発生する場合も、断水になるまで多少の時間があります。もし大きな地震がきたら、水道から水が出るうちは、水をためられるだけためましょう。余裕があれば、風呂を洗って、きれいな水をためておくこと。
水道水は、予め塩素で消毒してあるのでそのままで5日間ぐらいは飲料水として使えます。たとえ残り湯でも、生活用水(トイレの洗浄や洗濯など)に使えるので、流さない習慣をつけておきましょう。
コスト10分の1の非常時トイレ
もし断水になれば、家のトイレは使えなくなります。排便袋として45Lの黒いゴミ袋が代用できます。防災用の携帯トイレは、「排便袋と凝固剤」がセットになったものが中心です。値段はだいたい1セット100円ほどです。単純計算すると、一日5回トイレ×家族の人数×10日分=4人家族で200セット必要となります。
粉末の凝固剤と同じ成分が入っているペットシーツが代わりになります。ペットシーツは、ペットのトイレ用のシートです。100円ショップでもMサイズ10枚入りセットで売っています。Mサイズのペットシーツであれば、400CC近くの尿を吸ってくれます。200CCの尿であれば2回分使えます。
災害時、汚れたトイレを使いたくない女性が、人気のない林などで用を足そうとして暴行被害を受けたケースも存在します。トイレ問題は、人権と健康につながる切実な問題。
在宅避難用にペットシーツと45Lゴミ袋を多めに用意しておくだけでも、小さな安心につながります。
(文=草野かおる/イラストレーター・防災士)