ビジネスジャーナル > ライフニュース > 土地が地震に強いか弱いか知る方法
NEW
草野かおる「災害に備える!」

自分の家が建つ土地が「地震に強いか弱いか」を知る方法…地震時の被害を低減する方法

文=草野かおる/イラストレーター・防災士

自分の家が建つ土地が「地震に強いか弱いか」を知る方法…地震時の被害を低減する方法の画像1

「今の地震、震度4だって」。私たちは、普段こんな会話をしているのではないでしょうか。

 ここ最近、日本列島で地震が頻発していますね。地震そのものの大きさを表す「マグニチュード」より「震度」という表記のほうが馴染みがあります。

 実はこの「震度」という表現は日本独自で、外国にはありません。では、この震度は、どのように決められているか、ご存じですか? 1996年の初めまでは「人の体感」と「被害の程度」で決めていました。そのため、地震発生から情報を収集して発表するまでに、10分以上はかかっていました。体感という個人的主観の違い、被害の程度も建物の耐震性の違いなどもあり、客観性のある尺度としては不十分なものでした。

 さらに、同じ地震でも地盤によって伝わり方、揺れ方が変わります。私たちができる防災は「地震に強い家」に住むことですが、家を支える「地盤」について、どれほど知っているでしょうか。また、地震に対して強い街かも気になるところです。

 地震ハザードマップで簡単に、自分の住んでいる土地が「地震に対して強いか弱いか」を知る方法があります。ハザードマップといえば、「洪水、浸水、土砂災害」を頭に浮かべる人が多いと思いますが、地震ハザードマップというものも存在します。その種類は「揺れやすさマップ」「地域の危険度マップ」「液状化マップ」などで、ほかにも数種類あります。

自分の家が建つ土地が「地震に強いか弱いか」を知る方法…地震時の被害を低減する方法の画像2

・揺れやすさマップ

 同じ強さの揺れを発生させた場合に、地域の地盤において、どれだけ地表面で揺れるかを想定し表示したものです。つまり地盤の違いによる地表面の揺れやすさを表した地図です。

自分の家が建つ土地が「地震に強いか弱いか」を知る方法…地震時の被害を低減する方法の画像3

・危険度マップ

 具体的には「古い木造住宅が密集している」「地盤が緩くて建物が倒壊する恐れがある」「道路が狭く消防車が入れない」など。全壊する建物、火災の延焼などの可能性が、危険度の数値に影響します。

自分の家が建つ土地が「地震に強いか弱いか」を知る方法…地震時の被害を低減する方法の画像4

・液状化マップ

 水を多く含む砂質土が、地震の震動で固体から液体の性質に変わり、地面から噴き出してくる現象です。液状化現象は、家を傾けさせたり、地下の下水道管をせり上がらせたりします。砂丘地帯や三角州、池沼跡・水田跡などの埋め立て地で発生します。

・活断層マップ

 地球規模のプレートの移動によって、断層は生まれます。活断層による大地震発生間隔は1000年から数万年と非常に長いのが特徴です。日本では2000以上もの「活断層」が見つかっています。

劇的に増えた観測点

 現在では、地震観測は機械による自動計測機器となり、観測点も全国150カ所から4375カ所(令和3年現在)まで増えました。地震発生から地震速報までの時間は早くなり、さらには「緊急地震速報」のような、地震の揺れが伝わる直前の警告も可能になりました。高齢者に「昔より地震が頻発している」と感じる方が多いのは、観測点が劇的に増えたことで、地震速報が増えたことが影響しています。

 地震による被害を軽減するには、地震ハザードマップでの確認、地盤調査、地盤改良、耐震住宅がカギとなります。各自治体の地震ハザードマップは、以下で確認することができます。

(文=草野かおる/イラストレーター・防災士)

【地震ハザードマップ】

【地盤サポートマップ】

https://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/

草野かおる/イラストレーター・防災士

草野かおる/イラストレーター・防災士

 PTA、自治会を通じて16年に渡り防災勉強会や防災訓練などで防災活動に関わったことを生かし、東日本大震災の数日後、ブログにて発信を始め、現在はツイートも積極的におこなっている。2018年に防災士の資格を取得。防災について、講演をおこなうほか、テレビやラジオの出演も。著書・共著に『4コマですぐわかる 新 みんなの防災ハンドブック』『おかあさんと子どものための防災&非常時ごはんブック』『「食事」を正せば、病気、不調知らずのからだになれる ふるさと村のからだを整える「食養術」』(以上ディスカバー21刊)、『伊豆の山奥に住む仙人から教わったからだがよみがえる「食養術」: ダメなボクのからだを変えた 秋山先生の食養ごはん』(徳間書店刊)『激せまキッチンで時短!簡単!ムダなしごはん』(ぴあ刊)がある。近著に『おうち避難のためのマンガ防災図鑑』(飛鳥新社刊)がある。

ブログ:大地震に生き残るヒント http://ikinokoru.info/

Twitter:@kaorutofu

自分の家が建つ土地が「地震に強いか弱いか」を知る方法…地震時の被害を低減する方法のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!