謎だらけの「本能寺の変」 「信長を殺さなければ日本は崩壊する」光秀謀反の真の動機
これまで、光秀の謀反の動機については、遺恨や怨念があったとする説、陰謀説、恐怖説と、さまざまな理由が挙げられてきた。今回は、それらを一つひとつ検証することで、光秀の真の動機に迫っていきたい。
遺恨・怨念説
(1)丹波八上城事件
光秀は、八上城の波多野秀治を4年かけて攻めたが、城がなかなか落ちないため、生母(叔母とも養母ともいわれる)を人質に差し出し、秀治と波多野秀尚の兄弟に「降伏すれば、命と領土を保証する」と約束した。
波多野兄弟は投降して安土に送られたが、信長は光秀の説得も聞かずに彼らを殺してしまう。約束の反故に怒った秀治の家臣は、人質となっていた光秀の母を殺害する。このため、光秀は世間から「母親殺し」の汚名を着せられ、心中深く信長を恨んだ。
(2)斎藤利三事件
稲葉一鉄の家臣だった斎藤利三を、光秀が召し抱えた。一鉄がそれについて信長に訴えると、信長は光秀に「利三を一鉄に返せ」と命じた。しかし、光秀が命令に従わなかったため、信長は怒りのあまり光秀を手討ちにしようとした。光秀には、その時の恨みがあった。
(3)恵林寺焼亡事件
武田氏滅亡の直後、武田氏に味方した快川紹喜(かいせんしょうき)のいる恵林寺を焼き払え、と信長が命じた。光秀はその暴挙をいさめ、信長の逆鱗に触れた。また、諏訪の法華寺で光秀が「武田を滅ぼせたのも、われらが努力の甲斐」と言ったところ、信長は「お前が何をしたというのか。わが子、信忠の多大な武功だ」と、光秀を殴りつけた。その恨みが爆発した。
(4)長宗我部の攻略事件
光秀は四国の長宗我部元親との和平・連携を命じられていたが、信長は後に長宗我部氏を敵視し、光秀の立場がなくなった。
(5)徳川家康饗応事件
武田氏を滅亡させた後、光秀は徳川家康と穴山信君を安土城で接待する饗応役を務めたが、用意した魚が腐っていたため、腹を立てた信長に饗応役を解任される。そして、すぐに中国出陣を命じられたため、深い恨みを持った。
上記はいずれも、本能寺の変の後に推測された光秀の謀反の動機である。信長の凶暴な性格と、光秀の陰湿な性格から、こうした遺恨・怨念説が生まれたのかもしれないが、いずれも決定打とはいえない。
陰謀説
光秀が武田勝頼と内通して、信長を倒す計画を進めていた。しかし、計画途中で勝頼が早々と信長に滅ぼされたため、光秀は万が一計画が露見することを恐れ、信長を襲った。
このほかに、豊臣秀吉や家康との密約説もあるが、いずれも後世のつくり話である。
恐怖説
(1)佐久間父子追放の恐怖
石山本願寺の攻略で功績がなかったとして、長年にわたって信長に仕えてきた重臣の佐久間信盛・信栄父子が追放された。また、同じく重臣の林秀貞も、二十数年前に信長に背いたことがあったとして追放された。
「信長に長く仕えた者ですら、失脚させられる。足利義昭を見捨てて、途中から信長に仕えたわしなぞ、いつ追放されるかわからん」
この不安が恐怖となり、光秀は謀反に踏み切った。
(2)領地替えの恐怖
中国攻めに際して、それまで光秀の領地であった近江と丹波が取り上げられ、信長から「その代わり、出雲と因幡を切り崩し次第、与える」と言われた。出雲も因幡も、まだ敵がたくさんいるが、そこを制圧しなければ領地はない。その間、一万数千の兵力をどう養うのか。光秀は、絶体絶命のピンチに立たされた。
宣教師のルイス・フロイスによる報告書『日本史』によると、信長はさらに「中国・四国・九州を平定したら、大艦隊を編成して唐土を征服する」と豪語していた。
光秀としては、出雲・因幡を制圧しても、まだ九州があり、さらに唐土への出兵もある。切り崩し次第領地を与えるといっても、また同じような配置転換を繰り返さなければならないだろう。しかも、功績がなければ追放だ。光秀の強迫観念はピークに達し、爆発した。
「狂気の信長を天下人にしては危険だ」
では、謀反の真相はなんだろうか。恐怖説の延長になるが、私の説は以下のようなものだ。
石山本願寺を破り、京都御馬揃え(軍事パレード)から武田氏攻め、そして安土城での家康らの饗応までの2年間。信長の重臣で唯一、信長の近くにいたのは光秀である。
秀吉は中国地方、柴田勝家は北陸地方、滝川一益は関東地方、丹羽長秀・堀秀政らは大坂方面にいる。そんな中、光秀だけは常に信長の最も近くにいた。京都の御馬揃えで、光秀は奉行に任じられている。これは、信長が光秀を畿内の総司令官に任命したこととほぼ同義である。
常に近くにいた光秀の目には、信長はどう映っていたのだろうか。
「このまま、信長を天下人にしては危険だ」
これが、光秀の結論である。では、その理由とは?
仏教への深い信仰を持っていた光秀は、信長の無神論による寺院の破壊を認めることができなかった。そればかりか、信長は異教であるキリスト教の宣教師を保護して、日本の伝統的な信仰を破壊しようとしている。
しかも、自らを「日本の国王」「天皇」であると言い切る信長に対して、光秀は伝統的な権威の中心である天皇の否定とみなした。光秀は、義昭の時から朝廷との交渉役だったため、天皇の神性にかかわるような信長の言動には、心中穏やかではなかった。
さらに、信長は正親町(おおぎまち)天皇に退位を迫り、誠仁(さねひと)親王を養子にして、天皇の地位を簒奪しようとしている。
さらに、安土の総見寺で自分の誕生日を祝わせ、自分自身を「神体」とする信仰の創出は、天皇以上の神格化を望むものである。そして、神として日本を平定し、唐土への侵攻まで考えている。
「狂気だ。このまま天下人にさせては危険だ」
光秀は、前述の恐怖説もあり、「信長を殺さなければ、日本の伝統的な秩序は収拾がつかなくなる」「このままでは、日本は崩壊する」と考えるに至った。これが、光秀の「謀反の大義」といっていいだろう。
(文=武田鏡村/作家、日本歴史宗教研究所所長)