3月9日、内閣府は2019年10-12月の国内総生産(GDP)が年率換算でマイナス7.1%になったと発表し、2月に出した速報値(マイナス6.3%)を修正...
2019年の10月12日、台風19号が関東地方に襲いかかった。その後、関東甲信越、東北地...
新築マンション市場が低迷している。一方、中古マンション市場は徐々にではあるが拡大している...
マンションデベロッパーというのは、分譲する物件の名称に異常なこだわりを見せる場合が多い。...
ここ数年、不動産業界に大きな影響を与えてきたイベントといえば、東京五輪。しかし、東京五輪...
先日、かなり有名なドキュメンタリー番組の局員ディレクターが取材にやってきた。「マンション...
少し前、経済誌で「管理会社が業務受託契約を突然破棄する」という現象を取り上げて話題になっ...
ここ数年、過去最高かと思えるほど個人の不動産投資ブームであった。特に、普通のサラリーマン...
今は世界史的に大きな転換点に差し掛かっているのかもしれない。しかし、この大きなうねりを乗...
私は東京23区と川崎市のほとんど、さいたま市浦和区で市場に供給される新築マンションの現場...
あの平成大バブルの崩壊過程で、最大の問題といってよかったのが住専(住宅金融専門会社)の不良債権だった。低信用のエンドユーザー(一般消費者)が住宅を購入す...
ここ5年ほど、都心のマンションは「値上がりする」というコンセンサスのもとに市場価格が形成...
東京都心で土地の値上がりが止まらない。買っているのはホテル事業者、そしてマンションデベロ...
私はマンションの資産価値について、あれこれと評価することを職業としている。東京23区と川...
2018年に入ってマンション市場も、一見「適温」状態が続いている。新築マンションの値上が...
近年、日本の不動産市場は金融化するとともに国際化した。個人、企業、あるいはファンド単位で...
不動産の資産価値を評価する鑑定法は、主に3つある。(1)収益還元法(2)取引事例比較法(...
今年の6月に拙著『2025年東京不動産大暴落』(イースト新書)を上梓したせいで、いろいろ...
世の中のタワーマンションブームは、依然として継続中だ。今年6月に、ロンドンのタワーマンシ...
会社員にとって「年収1000万円」というのは、ひとつの目標だ。年末に渡される源泉徴収票を...