今回も、前回の記事『妊娠という非効率的メカニズム~私達の体に書き込まれている「出産させないシステム」』に引き続き、少子化問題を引き起こす、出産年齢問題と不妊問題について説明させていただきます。
前回は、妊娠に至るまでの人類の生殖メカニズムを説明しました。そして、妊娠に至るまでの中間プロセスが過酷すぎて、まるで自然が私たちの出産を妨害し、我が国の少子化に協力しているように見えることを示しました。また、自然は、「ほんのちょっとでも問題が見つかったら、産ませないよ」というポリシーで、出産のメカニズムを運用していることも、わかりました。
このような「自然」の厳しい掟に対して、私たち人類も、指をくわえて座していたわけではありません。生殖補助技術(ART :Assisted Reproductive Technology)、いわゆる不妊治療の技術を進歩させてきたのです。
今回は、「何がなんでも子どもが欲しい」と願う私たち人類が、絶望的に厳しい条件を課す生殖メカニズムに対して、その英知(医療技術)を結集して挑む、「自然vs.ART」の闘いと、その光と影についてお話し致します。
●不妊治療の方法
さて、ARTの代表的なものとしては、以下の種類の治療があります。
(1)タイミングを測る方法
要するに、卵管に卵子が排出(排卵)されない時に精子が到着しても、受精しようがありません。卵子と精子が「出会えない」のですから。ところが女性がマメに体温を測っていると、卵子が飛び出てくるタイミングを知ることができます。
ところが、この体温の変化は、わずか0.5度上昇する程度で(この程度、日常生活では誤差でしょう)、非常にわかりにくい上に個人差もあり、排卵のタイミングをピンポイントで見分けることは難しいようですが、現在のところ、この方法が最もポピュラーです。
このタイミングを逆の目的に使ったものが、俗に言われる「安全日」というものです。
しかし、女性の体はタイマー制御されたコンピュータシステムではありませんので、この方法の確実性には限界はあるようです。